検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

チャイナ・インパクト

著者名 大前 研一/著
著者名ヨミ オオマエ ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215836261一般図書332.2/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大前 研一
2002
332.22 332.22
中国-経済 日本-経済関係-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210024806
書誌種別 図書(和書)
著者名 大前 研一/著
著者名ヨミ オオマエ ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 2002.3
ページ数 289p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-211152-7
分類記号 332.22
タイトル チャイナ・インパクト
書名ヨミ チャイナ インパクト
内容紹介 目覚めた巨人・赤い資本主義がアジアを襲う。中国は本格的に変わった。繁栄の法則を摑んだ中国を読み解くキーワードは「中華連邦」。成長する6大地域を中心に現状と今後を分析、日本経済のとるべき道を探る。
著者紹介 1943年福岡県生まれ。マサチューセッツ工科大学大学院で博士号を取得。現在、UCLA政策学部教授、(株)大前・アンド・アソシエーツ代表取締役。著書に「新・資本論」など多数。
件名1 中国-経済
件名2 日本-経済関係-中国

(他の紹介)目次 第1部 中国の成長は止まらない(新しい中国の誕生
中国 その競争力の秘密)
第2部 現代中国を支える六つのメガリージョン(二大IT産業集積地―珠江デルタと長江デルタ
発展著しい新興地域―北京・天津回廊、山東半島、福建省
日本とつながる東北三省)
第3部 大中華圏=グレーター・チャイナの予兆(アジアを飲み込む中国経済
中国政治体制の行方)
第4部 日本経済はどこへ向かうのか(日中関係の行方
対中関係の切り札・地域国家戦略
日本経済のとるべき道)
(他の紹介)著者紹介 大前 研一
 1943年、北九州市生まれ。早稲田大学理工学部卒業。東京工業大学大学院で修士号、マサチューセッツ工科大学大学院で博士号を取得。経営コンサルティング会社「マッキンゼー&カンパニー」日本支社長、本社ディレクター、アジア太平洋会長等を歴任。95年退社。96〜97年スタンフォード大学客員教授。現在、UCLA政策学部教授、(株)大前・アンド・アソシエーツ代表取締役。起業家養成学校「アタッカーズ・スクール」および政策学校「一新塾」の塾長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。