検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ソ連・ロシアの核戦略形成

著者名 仙洞田 潤子/著
著者名ヨミ センドウダ ジュンコ
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215073725一般図書392.3/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
ロシア-国防-歴史 ロシア-対外関係-歴史 核兵器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210026252
書誌種別 図書(和書)
著者名 仙洞田 潤子/著
著者名ヨミ センドウダ ジュンコ
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2002.4
ページ数 222,14p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-0902-7
分類記号 392.38
タイトル ソ連・ロシアの核戦略形成
書名ヨミ ソレン ロシア ノ カク センリャク ケイセイ
内容紹介 核時代をソ連・ロシアはどう生きてきたか。ソ連・ロシアの政治・軍隊内部の政治的動向や中国が果たしている役割に着目し、軍事戦略・軍事ドクトリンの形成過程を研究する。軍事分野に分析のメスを入れた、実証的国家戦略研究。
著者紹介 1946年山梨県生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。常葉学園富士短期大学講師等を経て、現在、杏林大学大学院国際協力研究科外電受信室勤務。共著に「冷戦期の国際政治」等。
件名1 ロシア-国防-歴史
件名2 ロシア-対外関係-歴史
件名3 核兵器

(他の紹介)内容紹介 核時代をソ連・ロシアはどう生きてきたか。軍事分野に分析のメスを入れた、本邦初の実証的な国家戦略研究。
(他の紹介)目次 第1部 戦後ソ連の核戦略の形成とフルシチョフ(フルシチョフとジューコフの戦略思想―マレンコフとの抗争過程を中心に
フルシチョフの戦略思想―成立過程と中国
キューバ危機とフルシチョフ失脚)
第2部 エリツィン政権の国家戦略(冷戦後ロシアの軍事戦略
第二期:対米パリティー放棄
第三期:ミニソ連化・スターリン化のプーチン政権)
第3部 ロシアの国家戦略と中国との「パートナーシップ」(ロシア主導の「パートナーシップ」
「戦略的パートナーシップ」への発展
「新冷戦」と中ロパートナーシップ)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。