検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文学を旅する 朝日選書 698

著者名 小池 滋/著
著者名ヨミ コイケ シゲル
出版者 朝日新聞社
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214764860一般図書904/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小池 滋 亀井 俊介 川本 三郎
2002
904 904
文学地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210026584
書誌種別 図書(和書)
著者名 小池 滋/著   亀井 俊介/著   川本 三郎/著
著者名ヨミ コイケ シゲル カメイ シュンスケ カワモト サブロウ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2002.4
ページ数 202,7p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259798-4
分類記号 904
タイトル 文学を旅する 朝日選書 698
書名ヨミ ブンガク オ タビスル
内容紹介 ここがあの作家の生まれた街。この路地はあの名作の舞台…。誰もが知っている文学作品ゆかりの地をめぐってヨーロッパ、アメリカ、日本の59か所を訪れる。熟達の3人が案内する、芳醇な旅へのいざない。都市ごとの地図付き。
著者紹介 1931年東京都生まれ。東京都立大学名誉教授。著書に「ロンドン」など。
件名1 文学地理

(他の紹介)内容紹介 名作の故郷を訪ねて、熟達の旅人が日本と世界の街をめぐる。
(他の紹介)目次 ヨーロッパ篇(名探偵が住んだ街―ロンドン ベイカー・ストリート
オペラ劇場と青物市場―ロンドン コヴェント・ガーデン
『嵐が丘』の舞台とSL―ハワース ほか)
アメリカ篇(豊かなアメリカ人の夢―ボストン
魔女裁判と七破風の家―セイラム
超絶主義者の魂―コンコード ほか)
日本篇(獅子文六の別天地―津島町
谷崎潤一郎の隠れ里―勝山町
恋愛のメルヘン『挽歌』―釧路 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小池 滋
 1931年、東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。東京都立大学教授、東京女子大学教授などを経て、現在、東京都立大学名誉教授。19世紀英文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
亀井 俊介
 1932年、岐阜県生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化博士課程修了。東京大学教授、東京女子大学教授を経て、現在、岐阜女子大学教授。アメリカ文学、比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川本 三郎
 1944年、東京都生まれ。東京大学法学部政治学科卒。『朝日ジャーナル』編集部員を経て、現在、評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。