検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サンタのおもちゃ工場

著者名 たむら しげる/作
著者名ヨミ タムラ シゲル
出版者 リブロポート
出版年月 1984.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220277105児童図書E901/タム/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
699.067 699.067
イタリア-歴史-近代 ルネサンス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810083186
書誌種別 図書(児童)
著者名 たむら しげる/作
著者名ヨミ タムラ シゲル
出版者 リブロポート
出版年月 1984.11
ページ数 1冊
大きさ 31cm
ISBN 4-8457-0146-4
分類記号 E
タイトル サンタのおもちゃ工場
書名ヨミ サンタ ノ オモチャ コウジョウ

(他の紹介)内容紹介 世界と人間の発見。これこそがルネサンスの精神であり文化の母胎だった。
(他の紹介)目次 4 世界と人間の発見(イタリア人の旅行
イタリアにおける自然科学
風景美の発見 ほか)
5 社交と祝察(身分の平等化
生活の外面的洗練
社交の基礎としての言語 ほか)
6 風俗と宗教(道徳性
日常生活における宗教
宗教とルネサンスの精神 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ブルクハルト
 1818〜97。スイスの歴史家、文化史家。ベルリン大学で歴史家ランケと美術史家クーグラーの指導を受ける。最初の主著は、古代から中世への過渡期をテーマとした『コンスタンティヌス大帝の時代』。その後、イタリア旅行の体験から、関心はルネサンスに転じ、美術史上の傑作といわれる『チチェローネ』を執筆。ランケの後任としてベルリン大学から招聘を受けたが、辞退して故郷バーゼルを離れなかった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 治三郎
 1909年(明治42年)青森市生まれ。東北帝国大学ドイツ文学科卒。北海道帝国大学予科助教授を経て、1946年より東北大学に帰り、小宮豊隆氏のあとドイツ文学科を担任。1972年退官、同大名誉教授。1998年(平成10年)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。