検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歌舞伎にすと入門 知る観るKABUKI100のツボ

著者名 辻 和子/著
著者名ヨミ ツジ カズコ
出版者 東京新聞出版部
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411432065一般図書774//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910052720
書誌種別 図書(和書)
著者名 辻 和子/著
著者名ヨミ ツジ カズコ
出版者 東京新聞出版部
出版年月 2009.8
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-8083-0922-0
分類記号 774
タイトル 歌舞伎にすと入門 知る観るKABUKI100のツボ
書名ヨミ カブキニスト ニュウモン
副書名 知る観るKABUKI100のツボ
副書名ヨミ シル ミル カブキ ヒャク ノ ツボ
内容紹介 日常から離れて気軽にトリップできる歌舞伎。情熱的な赤姫、殺し場の美学など、100のポイントに分けてその魅力を紹介する。カラーイラストや劇場でのマナーも収録。『東京新聞』連載「幕の内外」に加筆・再編集し書籍化。
著者紹介 兵庫県生まれ。嵯峨美術短期大学卒業。イラストレーター。出版、広告などで無国籍なタッチの作品を発表するほか、歌舞伎のイラストガイドも手がける。著書に「ヒマラヤ旅の玉手箱」など。
件名1 歌舞伎

(他の紹介)内容紹介 浄土三部経の一つ、本願の書ともいわれる『無量寿経』は、法然や親鸞が根本経典中の根本たるものと位置づけ、浄土経諸宗で最も大切にされた経典であり、『教行信証』の思想の骨格を形作っている。本願とは一体何なのか。凡夫が浄土へ至る道は?深い学識をもつ著者が、『無量寿経』を丁寧に読み進め、この経の構造や眼目を明らかにし、仏教の本質に迫る。
(他の紹介)目次 第1講 信仰の立場と学問の立場
第2講 この経の成立と翻訳
第3講 浄土の三経について
第4講 本願ということ
第5講 この経の構造
第6講 耆闍崛山の会座
第7講 阿難、仏陀に問う
第8講 法蔵菩薩の発願
第9講 四十八願の成立
第10講 阿弥陀仏の浄土
第11講 浄土に往生する人々
第12講 浄土往生のすすめ
(他の紹介)著者紹介 増谷 文雄
 1902年、福岡県生まれ。1925年、東京大学文学部宗教学科卒業。東京大学講師、東京外国語大学教授、大正大学教授、都留文科大学長を歴任。専門は宗教学・仏教学。文学博士。1987年12月6日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。