検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

平成新選百人一首

著者名 宇野 精一/編
著者名ヨミ ウノ セイイチ
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215050087一般図書911.1/ヘ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 男女参7610147352一般図書911.1/ウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
911.104 911.104
和歌-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210026992
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇野 精一/編
著者名ヨミ ウノ セイイチ
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.4
ページ数 231p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-358280-0
分類記号 911.104
タイトル 平成新選百人一首
書名ヨミ ヘイセイ シンセン ヒャクニン イッシュ
内容紹介 美しい三十一文字を口ずさむ。日本人の心に触れる短歌の調べ。万葉から近代まで日本人に広く親しまれてきた短歌百首を、市川団十郎、観世栄夫をはじめ各界の豪華執筆陣が解説する平成の教養書。
件名1 和歌-評釈

(他の紹介)内容紹介 本書は、上古から今に至る二千年の間で、人々に親しまれてきた秀歌を選び抜いた。百首を選ぶに当つては、よく知られてゐるもの、歴史との関はりが深いもの、語調のよいもの、わかりやすいものを優先している。
(他の紹介)目次 記紀・万葉の時代(八雲立つ出雲八重垣妻篭みに八重垣作るその八重垣を(須佐之男命)
さねさし相模の小野に燃ゆる火の火中に立ちて問ひし君はも(弟橘姫)
秋の田の穂の上に霧らふ朝霞いづへのかたに我が恋ひやまむ(磐姫皇后) ほか)
平安・鎌倉・室町・江戸の時代(ほのぼのと明石の浦の朝霧に島隠れ行く船をしぞ思ふ(小野篁)
つひにゆく道とはかねて聞きしかど昨日今日とは思はざりしを(在原業平)
思ひつつ寝ればや人の見えつらむ夢と知りせばさめざらましを(小野小町) ほか)
明治・大正・昭和の時代(あさみどり澄みわたりたる大空の広きをおのが心ともがな(明治天皇)
みがかずば玉も鏡もなにかせむ学びの道もかくこそありけれ(昭憲皇太后)
夢の国燃ゆべきものの燃えぬ国木の校倉のとはに立つ国(森鴎外) ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。