検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

誰が天照大神を女神に変えたのか PHP新書 1075

著者名 武光 誠/著
著者名ヨミ タケミツ マコト
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510833492一般図書172/タケ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武光 誠
2002
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110624076
書誌種別 図書(和書)
著者名 武光 誠/著
著者名ヨミ タケミツ マコト
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.1
ページ数 210p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-83247-0
分類記号 172
タイトル 誰が天照大神を女神に変えたのか PHP新書 1075
書名ヨミ ダレ ガ アマテラス オオミカミ オ メガミ ニ カエタ ノカ
内容紹介 皇室の先祖であり、神道の最高神である天照大神はもともと男神だった。いつ、なぜ、女神となったのか? 伊勢神宮成立の経緯とは? 古代史を専門とする歴史家が、天皇家にまつわる最大の謎に迫る。
著者紹介 1950年山口県生まれ。東京大学大学院国史学科博士課程修了。文学博士。明治学院大学教授。専攻は日本古代史。著書に「「地形」で読み解く世界史の謎」など。
件名1 天照大神

(他の紹介)内容紹介 生きることの意味、老いることの意味、自分がここにいることの意味。現代人の「いのち」の根っこの弱さ、寂しさ、壊れやすさの理由を都市生活から解き明かす。
(他の紹介)目次 1 寂しい時代(時が去りゆく、物が消える―現代の奇妙な喪失感情について
死なないでいる理由―消えた幸福論)
2 ひととひととのあいだ(見えない死―医療の現場で
うつろいゆく成熟のイメージ―教育の現場で ほか)
3 都市の感情(都市のテクスチュア
「顔」という現象―似顔絵が描きだすもの ほか)
4 哲学とファッション(妙に哲学的な時代
ブランドに映るニッポン)
(他の紹介)著者紹介 鷲田 清一
 1949年京都市生まれ。京都大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程修了。関西大学文学部教授などを経て、現在、大阪大学大学院文学研究科教授。哲学・倫理学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。