検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国際法学の再構築 上

著者名 寺沢 一/[ほか]編
著者名ヨミ テラサワ ハジメ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210482038一般図書329/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
334.522 334.522

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810100267
書誌種別 図書(和書)
著者名 寺沢 一/[ほか]編
著者名ヨミ テラサワ ハジメ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1977
ページ数 269p
大きさ 22cm
分類記号 329
タイトル 国際法学の再構築 上
書名ヨミ コクサイ ホウガク ノ サイコウチク
件名1 国際法

(他の紹介)内容紹介 世界40カ国に散らばった客家たち。なぜ、集い、何を決めているのか。
(他の紹介)目次 世界客家大会の系譜
沖縄で世界客家大会を開こう―一九九八年三月沖縄‐世界客家大会誘致推進シンポジウム
国慶節に招待されて―一九九八年一〇月北京‐天安門
中・台駆け引きの舞台裏―一九九八年一〇月台北‐第一四回世界客家大会
緊迫の中国五〇周年軍事パレード―一九九九年一〇月北京‐天安門広場
世界の客家ネットワーク―一九九九年一一月マレーシア・クアラルンプール‐第一五回世界客家大会
客家の故郷を訪ねて―二〇〇〇年一〇月中国福建省龍岩市‐第一六回世界客家大会
郷情報告
(他の紹介)著者紹介 緒方 修
 1946年生まれ。済々黌高校、中央大学卒業後、文化放送入社。放送記者、報道番組制作等を担当。97年退社後、青山学院大学講師、法政大学経済学部講師を経て、現在は沖縄大学人文学部コミュニケーション学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 条約規定の慣習法的効力
村瀬 信也/著
2 国際組織が締結する条約の効力と強制力
横田 洋三/著
3 人道観念の諸相
田中 忠/著
4 日本国憲法における「国の交戦権」
筒井 若水/著
5 「東南アジア友好協力条約」に基く「非平和的な行動」の可能性と合法性
粛 慶威/著
6 国際社会の組織化と国際司法制度
関野 昭一/著
7 第一次大戦前のドミニオン
松田 幹夫/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。