検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

数奇な航海 私は第五福龍丸

著者名 川井 龍介/著
著者名ヨミ カワイ リュウスケ
出版者 旬報社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711813170一般図書319//開架通常貸出在庫 
2 中央1217956372一般図書319.8/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
933.7 933.7
地域研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111507776
書誌種別 図書(和書)
著者名 川井 龍介/著
著者名ヨミ カワイ リュウスケ
出版者 旬報社
出版年月 2022.8
ページ数 186p
大きさ 19cm
ISBN 4-8451-1772-7
分類記号 319.8
タイトル 数奇な航海 私は第五福龍丸
書名ヨミ スウキ ナ コウカイ
副書名 私は第五福龍丸
副書名ヨミ ワタクシ ワ ダイゴ フクリュウマル
内容紹介 私の名前は第五福龍丸。1947年に造られ、マグロをとる仕事をしていました。しかし、ある事件がきっかけで、私は漁船として使い物にならなくなってしまい…。死の灰を浴び、捨てられ、そして復活した、ある船の物語。
著者紹介 1956年神奈川県生まれ。慶応大学法学部卒。ジャーナリスト、ノンフィクションライター。著書に「「十九の春」を探して」「122対0の青春」「社会を生きるための教科書」など。
件名1 第五福竜丸事件

(他の紹介)内容紹介 本書は、現代の国際関係を知る上で必須の基礎知識となる、世界の地域の特徴あるいは個性といったものを描き出し、その理解の上に立ちながら新しい世界のあり方を模索し、さらに進んでそれら地域をより深く研究するための準備ができるようにする、との目的と展望を持って書かれた入門書である。
(他の紹介)目次 1 地域研究とは何か
2 世界の地域(東アジア
東南アジア
オセアニア
南アジア
中東
アフリカ
ヨーロッパ
アメリカ
日本)
3 グローバル化の現代における国際労働力移動と移民社会
(他の紹介)著者紹介 吉田 昌夫
 マケレレ大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。