検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

本のゆくえ

著者名 土屋 繁子/著
著者名ヨミ ツチヤ シゲコ
出版者 作品社
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215114966一般図書901.1/ツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
901.1 901.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210031092
書誌種別 図書(和書)
著者名 土屋 繁子/著
著者名ヨミ ツチヤ シゲコ
出版者 作品社
出版年月 2002.5
ページ数 196p
大きさ 20cm
ISBN 4-87893-467-0
分類記号 901.1
タイトル 本のゆくえ
書名ヨミ ホン ノ ユクエ
内容紹介 岩波『図書』掲載の評判エッセイを軸に、現代の若者とことばをめぐる問題の考察を収録したエッセイ集。実学偏重で片隅に追いやられる詩や文学。教育の現場から見た実学主義への静かなる警鐘。
著者紹介 1935年生まれ。東京大学大学院を経て、京都大学大学院博士課程単位修得。関西大学、和洋女子大学を経て、現在フリー。著書に「ゴルゴヌーザ」など。
件名1

(他の紹介)内容紹介 実学偏重で片隅に追いやられる詩や文学。学生たちとの詩の解読は現代っ子の感性の意外な瑞々しさを伝える。現場から見た実学主義への静かなる警鐘。
(他の紹介)目次 当世学生「本離れ」気質
B面現象考
「はい」と「いいえ」の間
詩・私・死・史・志
誰がためにベルは鳴る
死ぬことなしに天国へ
間違いの間違い
往きて還らん
本のゆくえ
平成学生模様〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 土屋 繁子
 1935(昭和10)年生まれ。早稲田大学英文科、東京大学大学院を経て、京都大学大学院博士課程単位修得。関西大学、和洋女子大学を経て、現在フリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。