検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

法律時報

巻号名 2022-1:VOL.94_NO.1:1172号
刊行情報:通番 01172
刊行情報:発行日 20220101
出版者 日本評論社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231853746雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
807.9 807.9
言語遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131129234
巻号名 2022-1:VOL.94_NO.1:1172号
刊行情報:通番 01172
刊行情報:発行日 20220101
特集記事 福祉行政の現代的展開
出版者 日本評論社

(他の紹介)内容紹介 本書は、約八〇〇の「ダジャレ」に使える言葉を選定し、これを特性別に六つの章に大別し、さらに内容別に三一項目に分類して、構成したものである。
(他の紹介)目次 第1章 言葉遊び編
第2章 クイズ編
第3章 問題提起編
第4章 同音異義語編
第5章 四字熟語編
第6章 小話編
(他の紹介)著者紹介 結城 実
 東京都生まれ。1972年3月、国際キリスト教大学教養学部卒。同年4月、商事会社へ入社。在職中、米国に約5年、タイに約4年駐在。現在、貿易の仕事に従事。千葉県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 福祉行政の現代的展開

目次

1 法律時評
1 GAFAと国際課税ルール ページ:1
増井良啓
2 特集 福祉行政の現代的展開
1 企画趣旨 ページ:4
笠木映里
2 <座談会>地域共生社会におけるソーシャルワークと法 ページ:7
飯島淳子
井手英策
菊池馨実
西村淳
山本龍彦
3 行政法学から見た相談支援 ページ:31
原田大樹
4 社会福祉における専門職能 ページ:38
太田匡彦
5 福祉行政における「アウトリーチ」への着目と社会保障法 ページ:45
嵩さやか
6 児童福祉法制と相談支援 ページ:52
倉田賀世
7 障害者の地域生活支援における相談支援 ページ:58
福島豪
3 小特集 行政法学から考える原発問題の現在
1 原発事故国賠訴訟の現状と論点 ページ:65
下山憲治
2 原子力規制の現状と課題 ページ:70
荻野徹
3 除染及び放射性物質汚染廃棄物処理に関する法制度の検証 ページ:75
田中良弘
4 高レベル放射性廃棄物処分とリスクコミュニケーション ページ:81
織朱實
5 質疑応答 ページ:86
下山憲治
荻野徹
田中良弘
織朱實
大久保規子
4 連載
1 公益の実現と法-人々の自発的活動が導く「公益」を考える<4>公益の実現における法の役割 ページ:92
渕圭吾
2 デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線<7>デジタルプラットフォームと情報ネットワーク<上> ページ:96
荒川伸一
プラットフォームビジネス研究会
3 学校法人ガバナンスをめぐる法的課題<5>学校法人ガバナンスの強化と大学ガバナンス・コードの活用 ページ:104
川島いづみ
4 ミクロ憲法学の可能性<8-2>国家賠償請求権の責任主体および判例法理としての「除斥期間」-上田報告へのコメント ページ:109
原田剛
5 ミクロ憲法学の可能性<8-3>原田コメントへの再応答 ページ:113
上田健介
6 憲法訴訟の醸成-実務と学説が導く可能性<9>ヘイトスピーチに対する民事的規制について ページ:115
佃克彦
7 行政法の基礎理論<8-2>危険管理責任の再定位<下>義務違反構成の試み ページ:121
米田雅宏
8 平成民法学の歩み出し<6>不法行為責任と行為・危険・権利-潮見佳男『民事過失の帰責構造』 ページ:128
中原太郎
9 労働判例研究 劇団員の労基法上の労働者性-エアースタジオ事件 ページ:134
岩永昌晃
10 史料の窓 岩倉使節団に関する久米邦武の未紹介書翰
真辺美佐
5 新法令解説 ページ:138
6 文献月報・判例評釈 ページ:144
7 2021年総目次 ページ:162
8 メモランダム ページ:167
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。