検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

書くために読むエッセイ 48の作品が教える実践講座

著者名 木村 治美/編
著者名ヨミ キムラ ハルミ
出版者 文芸社
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215066125一般図書901.4/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
901.4 901.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210032753
書誌種別 図書(和書)
著者名 木村 治美/編
著者名ヨミ キムラ ハルミ
出版者 文芸社
出版年月 2002.5
ページ数 267p
大きさ 19cm
ISBN 4-8355-3746-7
分類記号 901.4
タイトル 書くために読むエッセイ 48の作品が教える実践講座
書名ヨミ カク タメ ニ ヨム エッセイ
副書名 48の作品が教える実践講座
副書名ヨミ ヨンジュウハチ ノ サクヒン ガ オシエル ジッセン コウザ
内容紹介 エッセイを読むのは愉しく、書くことはもっともっと愉しいことです。大学教授でありエッセイストでもある木村治美の門下生が実際に綴った48編の作品をもとに、エッセイの書き方を解説します。
著者紹介 東京教育大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、共立女子大学国際文化学部教授。木村治美エッセイストグループ主宰。著書に「黄昏のロンドンから」(第8回大宅壮一ノンフィクション賞)など。
件名1 随筆-作法

(他の紹介)内容紹介 大学教授にして名エッセイスト、木村治美の門下生が実際に綴った48編の佳品をもとに、エッセイの書き方をご案内します。
(他の紹介)目次 第1章 エッセイとは何でしょう
第2章 テーマいろいろ
第3章 文体や長さを決める
第4章 自分を語る
第5章 時の経過を演出する
第6章 書き出しと書き終わりは大切
第7章 タイトルをつける
(他の紹介)著者紹介 木村 治美
 東京教育大学英米文学科卒業。同大学院で文学研究科博士課程を修了。1977年、『黄昏のロンドンから』で第8回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。現在、共立女子大学国際文化学部教授。木村治美エッセイストグループ(KEG)主宰、朝日カルチャーセンターなどのエッセイ教室の講師としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。