検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

豊かな毎日をはぐくむ絵手紙の手ほどき

著者名 小池 邦夫/著
著者名ヨミ コイケ クニオ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711191387一般図書724//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911033041一般図書724//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小池 邦夫 小池 恭子
2002
724 724
絵手紙-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210032896
書誌種別 図書(和書)
著者名 小池 邦夫/著   小池 恭子/著
著者名ヨミ コイケ クニオ コイケ キョウコ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2002.5
ページ数 79p
大きさ 26cm
ISBN 4-584-16539-4
分類記号 724
タイトル 豊かな毎日をはぐくむ絵手紙の手ほどき
書名ヨミ ユタカ ナ マイニチ オ ハグクム エテガミ ノ テホドキ
内容紹介 Eメールでは味気ない。心を込めて絵手紙を描くことのうれしさ…。一生の友、絵手紙の、初めてでもよくわかる解説書。基礎からやり直すにも最適。
著者紹介 1941年愛媛県生まれ。絵手紙の創始者として講演、展覧会等で国際的に活躍中。
件名1 絵手紙-技法

(他の紹介)目次 第1章 とにかく描いてみよう(絵手紙の道具
道具の扱い方
描き始め ほか)
第2章 絵手紙の基本とコツ(線の練習
文字の練習
モチーフの描き方 ほか)
第3章 絵手紙の部屋(小池邦夫・恭子の絵手紙
一般の方々の絵手紙)
(他の紹介)著者紹介 小池 邦夫
 1941年愛媛県生まれ。東京学芸大学書道科に入学し、絵手紙を始める。75年東京・銀座「文芸春秋画廊」にて初個展を開催。78年「季刊銀花」(文化出版局)の企画で肉筆絵手紙を1年間に6万枚描き、話題を呼ぶ。85年「日本絵手紙協会」を創設、会長となる。91年中国・上海美術館で「画信伝友情展」を開催。96年絵手紙の機関紙「月刊絵手紙」創刊。東京・京橋に絵手紙会館がオープン。2000年池袋・三越で「心を贈る絵手紙展」開催。絵手紙の創始者として講演、展覧会、テレビ出演など国際的に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 恭子
 1953年東京都生まれ。日本女子大学国文学科卒業。86年より絵手紙を始める。89年第1回個展を開催。朝日カルチャーセンター、産経学園などの講師を経て、絵手紙の講演、指導、普及に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。