検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

言葉と創造 エラノス叢書 9

著者名 S.ザンブルスキー/[ほか]著
著者名ヨミ S ザンブルスキー
出版者 平凡社
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212902082一般図書104/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

丹羽 文雄
2021
547.4833 007.353
植物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510083142
書誌種別 図書(和書)
著者名 マーカス・フェルソン/著   守山 正/監訳
著者名ヨミ マーカス フェルソン モリヤマ タダシ
出版者 日本評論社
出版年月 2005.11
ページ数 12,358p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-51443-7
分類記号 326.3
タイトル 日常生活の犯罪学
書名ヨミ ニチジョウ セイカツ ノ ハンザイガク
内容紹介 動機づけられた犯行者、格好の標的、監視者の不在の3要素が、時間的空間的に重なると犯罪発生の可能性が高まるというルーティン・アクティビティ理論の提唱者が、日常に潜む犯罪発生メカニズムを徹底的に解き明かす。
著者紹介 1946年オハイオ州生まれ。ミシガン大学で博士号を受ける。ラトガース大学刑事司法学部教授。
件名1 犯罪
件名2 刑事学

(他の紹介)内容紹介 2000年12月、東京で「日本軍性奴隷制を裁く2000年女性国際戦犯法廷」が開かれた。9つの国や地域から来廷した60人を越す被害者(サバイバー)たちにより、日本軍によるすさまじい性暴力被害の実態が次々と証言され、傍聴者を圧倒した。最終日、4人の判事たちにより「沈黙の歴史を破って」と題された認定の概要が読みあげられた。それは、サバイバーたちの声が法のもとへ届いた初めての瞬間だった。本書では、4日間の女性国際戦犯法廷の模様を克明に記録した。また同時に、この「法廷」がもたらしたものは何であったかを、いくつかの主要な点から論じた。2001年度山川菊栄賞特別賞受賞シリーズ。
(他の紹介)目次 第1部 ドキュメント女性国際戦犯法廷(法廷一日目
法廷二日目
法廷三日目
報告 「法廷」とVAWW‐NETジャパン調査チーム・ビデオ塾の役割)
第2部 女性国際戦犯法廷の意義と展開(女性たちが歴史を創った、歴史を変えた―ジェンダー視点に立つ民衆法廷としての女性国際戦犯法廷
女性国際戦犯法廷が映し/創り出したもの―国際法学の地平
民衆法廷としての女性国際戦犯法廷―「適正手続」の保障の有無という観点から
女性国際戦犯法廷は何を再審したのか―二つの「憲章」を読む
裁かれた戦時性暴力とフェミニズムの課題)


内容細目

1 科学における語と概念   25-75
シュムエル・ザンブルスキー/著 村上 陽一郎/訳
2 神の名とカバラーの言語理論   79-151
ゲルショム・ショーレム/著 市川 裕/訳
3 形成の場としての心   163-223
エーリヒ・ノイマン/著 松代 洋一/訳
4 生命現象としての形態形成   227-288
アドルフ・ポルトマン/著 桂 芳樹/訳

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。