検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

デザイン言語 感覚と論理を結ぶ思考法

著者名 奥出 直人/編
著者名ヨミ オクデ ナオヒト
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215125764一般図書757/テ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奥出 直人 後藤 武
2002
757 757
デザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210033520
書誌種別 図書(和書)
著者名 奥出 直人/編   後藤 武/編
著者名ヨミ オクデ ナオヒト ゴトウ タケシ
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2002.5
ページ数 335,6p
大きさ 21cm
ISBN 4-7664-0912-4
分類記号 757
タイトル デザイン言語 感覚と論理を結ぶ思考法
書名ヨミ デザイン ゲンゴ
副書名 感覚と論理を結ぶ思考法
副書名ヨミ カンカク ト ロンリ オ ムスブ シコウホウ
内容紹介 デジタル化された環境の中で、デザインは身体性をいかに回復するべきか? 建築・生態心理学・音楽・舞台芸術・脳科学・グラフィックデザイン・写真等、第一線で活躍する論客が、デザインの新たな方法を問う。
著者紹介 1954年生まれ。慶応義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。
件名1 デザイン

(他の紹介)内容紹介 感覚と論理の統括によって、イメージや空間を操作し創造していくためのツール、デザイン言語―建築・批評・生態心理学・音楽・舞台芸術・ヴァーチャルリアリティ・脳科学・グラフィックデザイン・写真等、第一線で活躍する気鋭の論客が、デザインの新たな方法を問う。
(他の紹介)目次 1 空間と環境の系(隈研吾―建築を社会へ投げ出す
塚本由晴―観察と定着
三谷徹―自然のかたちをつくる)
2 身体と知覚の系(久保田晃弘―Design 3.0:デジタル・マテリアリズム
佐々木正人―レイアウトとアフォーダンス
Scott S.Fisher―ヴァーチャルリアリティとデザイン ほか)
3 平面とヴィジュアルの系(東浩紀―ポストモダンと動物化するオタク
永原康史―デジタルデザインの第二フェーズにむけて
原研哉―新しい潮流は日常の未知化から始まる
港千尋―予兆のマトリクス)


内容細目

1 なぜいまデザインか   7-18
奥出 直人/著
2 デザイン言語を導入する   19-28
後藤 武/著
3 建築を社会へ投げ出す   33-56
隈 研吾/著
4 観察と定着   57-80
塚本 由晴/著
5 自然のかたちをつくる   81-100
三谷 徹/著
6 Design3・0:デジタル・マテリアリズム   105-126
久保田 晃弘/著
7 レイアウトとアフォーダンス   127-150
佐々木 正人/著
8 ヴァーチャルリアリティとデザイン   151-172
Scott・S・Fisher/著
9 ダムタイプ・共同制作の可能性を探る現場   173-186
高谷 史郎/著
10 聴くことからの表現   187-208
藤枝 守/著
11 クオリアと来るべき世界観   209-240
茂木 健一郎/著
12 ポストモダンと動物化するオタク   245-266
東 浩紀/著
13 デジタルデザインの第二フェーズにむけて   267-286
永原 康史/著
14 新しい潮流は日常の未知化から始まる   287-312
原 研哉/著
15 予兆のマトリクス   313-332
港 千尋/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。