検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

見たくない思想的現実を見る 共同取材

著者名 金子 勝/著
著者名ヨミ カネコ マサル
出版者 岩波書店
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215060847一般図書304/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金子 勝 大沢 真幸
2002
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210033534
書誌種別 図書(和書)
著者名 金子 勝/著   大沢 真幸/著
著者名ヨミ カネコ マサル オオサワ マサチ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.4
ページ数 263p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-002201-6
分類記号 304
タイトル 見たくない思想的現実を見る 共同取材
書名ヨミ ミタクナイ シソウテキ ゲンジツ オ ミル
副書名 共同取材
副書名ヨミ キョウドウ シュザイ
内容紹介 沖縄、高齢者医療、過疎化、ナショナリズム、若者の就職難…。いま、本当に問わなければならない日本の課題は何か。同じ、ひりつく「現実」を、気鋭の学者2人が全く異なる視点から炙り出した渾身の記録。
著者紹介 1952年生まれ。東京都出身。東京大学大学院博士課程修了。慶応大学教授。

(他の紹介)内容紹介 本書は、「同じ現実を見て、同じ人々に会って意見を聞き、ともに行動しながら、曖昧さを残すことなく同時に別々の文章を書く」という、新しいスタイルの緊張感あふれる試みの書である。沖縄、高齢者医療、過疎化、ナショナリズム、若者の就職難―。いま、本当に問わなければならない日本の課題は何か。前半は、現在もっとも注目される気鋭の経済学者と社会学者が、「現実と思想の往復運動の回復」を目指して厳しい「現実」ときり結んだ渾身のレポート。後半には、その二人による迫力ある三本の対論を収録する。
(他の紹介)目次 ルポ篇(私たちにとっての「沖縄」
高齢者医療―老いの現場で
過疎地の想像力
韓国を鏡に日本のナショナリズムを見る
仕事がない?)
対論篇(直視直論―二〇〇〇年夏
「9・11」、小泉政権、そして経済危機
見たくない思想的現実を超えて)
(他の紹介)著者紹介 金子 勝
 1952年東京都出身。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。法政大学教授等を経て、現在、慶応大学経済学部教授(財政学・制度の経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大沢 真幸
 1958年長野県出身。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。千葉大学助教授等を経て、現在、京都大学大学院人間・環境学研究科助教授(比較社会学・社会システム論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。