検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古典落語名作選 12 火事息子

出版者 NHKソフトウェア(発行)
出版年月 1995


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250006887映像資料V79/コテ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
332.107 332.107
日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000050000478
書誌種別 ビデオ
出版者 NHKソフトウェア(発行)
出版年月 1995
ページ数
分類記号 V86
タイトル 古典落語名作選 12 火事息子
書名ヨミ コテン ラクゴ メイサクセン
件名1 落語
改題・改訂等に関する情報 再生時間:34分

(他の紹介)目次 第1部 バブルの背景―80年代の経済環境(マクロ経済構造、貿易構造、日米経済摩擦
拡張的財政金融政策と円高の急進展―バブル発生のマクロ的環境
金融自由化のインパクト―バブル発生の金融的環境)
第2部 バブルの形成と崩壊(バブルの形成過程
バブルの崩壊過程)
第3部 ポスト・バブル期の超低成長(バブルの後遺症としての不良債権問題、金融機関破綻、金融危機
未踏領域に入った金融政策
経済対策と財政再建のジレンマ
産業セクターの構造転換と低成長
グローバル・スタンダードと日本型企業・経済システムの転換
意図せざる少子化の衝撃
日本経済は何を間違えたのか)
(他の紹介)著者紹介 田中 隆之
 専修大学経済学部教授。専攻は日本経済論、財政金融政策。1957年長野県生まれ。1981年東京大学経済学部卒業。日本長期信用銀行調査部ニューヨーク市駐在、長銀総合研究所主任研究員(チームリーダー)、長銀証券投資戦略室長チーフエコノミスト、長銀ウォーバーグ証券経済調査部ディレクターなどを経て、1999年専修大学専任講師。2001年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。