検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中国近世における礼の言説

著者名 小島 毅/著
著者名ヨミ コジマ ツヨシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215182211一般図書125.4/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
朱子学 陽明学 礼

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210036160
書誌種別 図書(和書)
著者名 小島 毅/著
著者名ヨミ コジマ ツヨシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1996.6
ページ数 215,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-010077-7
分類記号 125.4
タイトル 中国近世における礼の言説
書名ヨミ チュウゴク キンセイ ニ オケル レイ ノ ゲンセツ
内容紹介 西暦12世紀から16世紀の中国で、礼がどのように語られ、どのように実践されようとしていたかを、当時の著述を解読しながら、その意味を考察する。中国哲学史、中国社会史、いずれとも立場を異にした「礼」の言説分析。
著者紹介 1962年群馬県生まれ。東京大学文学部卒業。徳島大学総合科学部助教授を経て、現在、東京大学大学院人文社会系研究科助教授。専門は中国思想史。論文多数あり。
件名1 朱子学
件名2 陽明学
件名3

(他の紹介)目次 序章 礼を取りあげる理由
1章 朱熹の克己復礼解釈
2章 『家礼』の構造
3章 南宋後半の福建南部
4章 真徳秀の祈り
5章 南宋地方志の言説
6章 洪武改制と明代の地方志
7章 張岳の陽明学批判
8章 林希元の陽明学批判
9章 明代福建朱子学の物語
終章 明学の再検討


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。