検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

論理的な考え方の「基本」が身につく本 超図解デキる人は皆やっている!

著者名 西村 克己/著
著者名ヨミ ニシムラ カツミ
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216793313一般図書336.2/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
518.8 518.8
都市計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110277362
書誌種別 図書(和書)
著者名 西村 克己/著
著者名ヨミ ニシムラ カツミ
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2013.8
ページ数 161p
大きさ 21cm
ISBN 4-05-405772-2
分類記号 336.2
タイトル 論理的な考え方の「基本」が身につく本 超図解デキる人は皆やっている!
書名ヨミ ロンリテキ ナ カンガエカタ ノ キホン ガ ミ ニ ツク ホン
副書名 超図解デキる人は皆やっている!
副書名ヨミ チョウズカイ デキル ヒト ワ ミナ ヤッテ イル
内容紹介 論理思考のコツが短時間でマスターできる入門書。「ロジックツリー」「PDSサイクル」「話の三角形」など、的外れの努力をなくして、仕事の成功率を高めるテクニックを図解する。切り取って使う書き込み式フォーマット付き。
著者紹介 岡山市生まれ。東京工業大学「経営工学科」大学院修士課程修了。芝浦工業大学大学院客員教授、経営コンサルタント。著書に「論理力1分間トレーニング」など。
件名1 問題解決
件名2 思考
改題・改訂等に関する情報 「論理的な考え方の基本とコツ」(学研 2009年刊)の改題,加筆改筆再編集

(他の紹介)内容紹介 建築家リチャード・ロジャースが「都市のあるべき未来像=サステナブルな都市」を提言する。それは、公正な都市、美しき都市、創造的な都市、エコロジカルな都市、ふれあいの都市、コンパクトで多核的な都市、多様な都市である。
(他の紹介)目次 1 都市の文化
2 サステナブルな都市
3 サステナブルな建築
4 ロンドン:人間のまち
5 都市、この小さな惑星の
(他の紹介)著者紹介 野城 智也
 建築生産研究。1957年東京都に生まれる。1980年東京大学建築学科卒業。1985年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(工学博士)。1985年建設省建築研究所。1991年武蔵工業大学建築学科助教授。1998年東京大学大学院工学系研究科助教授。1999年東京大学生産技術研究所助教授。2001年同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 淳
 建築設計。1963年兵庫県に生まれる。1988年京都大学大学院建築学科修士課程修了後、鹿島建設(株)建築設計本部入社。1992年〜94年リチャード・ロジャース・パートナーシップ・ロンドン勤務。1994年〜KAJIMA DESIGN勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
手塚 貴晴
 建築設計。1964年東京都に生まれる。1987年武蔵工業大学建築学科卒業。1990年ペンシルバニア大学大学院修了。1990〜94年リチャード・ロジャース・パートナーシップ・ロンドン勤務。1994年手塚建築企画を手塚由比と共同設立(現在株式会社手塚建築研究所)。1996年〜武蔵工業大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。