検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

テロ 中公新書 1639 現代暴力論

著者名 加藤 朗/著
著者名ヨミ カトウ アキラ
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111130652一般図書316//開架通常貸出在庫 
2 梅田1310799208一般図書316.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
316.4 316.4
テロリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210038265
書誌種別 図書(和書)
著者名 加藤 朗/著
著者名ヨミ カトウ アキラ
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.5
ページ数 218p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101639-4
分類記号 316.4
タイトル テロ 中公新書 1639 現代暴力論
書名ヨミ テロ
副書名 現代暴力論
副書名ヨミ ゲンダイ ボウリョクロン
件名1 テロリズム

(他の紹介)内容紹介 国際社会への暴力的な示威・脅迫行為である現代テロは、一九六八年のイスラエル航空機ハイジャック事件によって幕を開けた。冷戦時代は東西の代理戦争的側面を持っていたテロだが、冷戦終結後、かえって規模が拡大し、手段も過激化している。一般市民を巻き込む非常識的な方法で世界観の対立を表現してきたテロ。その事例から学べることは何か。現実のものとなりつつあるメガデス・テロを防ぐための要点を示す。年表つき。
(他の紹介)目次 序章 「目的なきテロ」の時代
第1章 テロとは何か
第2章 現代テロの始まり―一九六八年
第3章 現代テロの衰退
第4章 イスラム・テロの勃興
第5章 冷戦後のテロ―ポストモダン・テロの登場
第6章 二一世紀のテロ
(他の紹介)著者紹介 加藤 朗
 1951年(昭和26年)、鳥取県米子市に生まれる。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。同大学院政治研究科国際政治修士課程修了。防衛研究所助手、桜美林大学国際学部助教授を経て、現在、同大学教授。専門は国際政治、紛争・平和研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。