検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

窪島誠一郎・松本猛ホンネ対談<ふるさと>って、なに?!

著者名 窪島 誠一郎/著
著者名ヨミ クボシマ セイイチロウ
出版者 新日本出版社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311491609一般図書289//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1966
689 689
観光事業 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110473312
書誌種別 図書(和書)
著者名 窪島 誠一郎/著   松本 猛/著
著者名ヨミ クボシマ セイイチロウ マツモト タケシ
出版者 新日本出版社
出版年月 2015.6
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 4-406-05909-1
分類記号 289.1
タイトル 窪島誠一郎・松本猛ホンネ対談<ふるさと>って、なに?!
書名ヨミ クボシマ セイイチロウ マツモト タケシ ホンネ タイダン フルサト ッテ ナニ
内容紹介 同じ信州の地で美術館を営んでいる、水上勉の息子・窪島誠一郎と、いわさきちひろの息子・松本猛の対談集。信州で美術館をはじめた理由や、父への想い・母への想いなどを語り合う。小宮山量平への手紙も収録。
著者紹介 1941年東京生まれ。「信濃デッサン館」「無言館」などを設立。

(他の紹介)内容紹介 「観光」とは、地域社会における学際的で総合的な、人びとの営為と英知の積み重ねであり、よりよき地域をつくろうとする人びとの汗と涙と喜びのうえにたったものでなければならない。本書は、このような観光の原点から地域社会の振興について、具体的な事例を豊富に採り入れながら考察したものである。
(他の紹介)目次 第1部 地域振興としての観光文化の振興(観光と文化の位相―“観光”の真意と意義
まちづくりと観光振興―誰のための観光振興か? ほか)
第2部 都市を旅する(アーバンリゾート再考―都市観光って何だろう?
「駅」が街になる ほか)
第3部 技と産業という常在からはじまる観光(地域文化の創造と観光振興―三州足助に見えるまちづくり観光への取り組み
地酒文化と観光振興 ほか)
第4部 そして、もうひとつの旅へ(秀吉の街の博物館都市構想―長浜・曳山博物館
「環境こだわり県」の博物館が、地域観光の拠点に―滋賀県立琵琶湖博物館 ほか)
第5部 高度情報化社会と観光(観光と情報
観光情報とインターネット ほか)
(他の紹介)著者紹介 井口 貢
 1956年滋賀県米原町生まれ。現在、京都橘女子大学文化政策学部文化政策学科助教授。専攻は文化経済学・地域振興策・観光文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。