検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鷗外選集 第8巻

著者名 森 林太郎/著
著者名ヨミ モリ リンタロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1979.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215689520一般図書918.68/モ/8閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 林太郎
2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810230788
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 林太郎/著
著者名ヨミ モリ リンタロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1979.6
ページ数 354p
大きさ 18cm
分類記号 918.68
タイトル 鷗外選集 第8巻
書名ヨミ オウガイ センシュウ

(他の紹介)内容紹介 本書は、「世界の儚さ」という主題を、シュッツからルーマンへとつらなる緩やかな軌跡の中に辿ろうとする試みである。まずシュッツについて、その仕事が現代社会理論の展開においてもつ意義を、「出発点」としてのシュッツ/「転換点」としてのシュッツという二つの視点からとりあげる。次に、ルーマンの議論の核心に置かれている「できごと」という概念をめぐって、それがもつさまざまなインプリケーションを、大きく「時間」、「世界」、「観察」、「他者」という四つのテーマに則して論じていく。
(他の紹介)目次 序章 世界の儚さという主題―シュッツからルーマンへ
第1章 出発点としてのシュッツ
第2章 転換点としてのシュッツ
第3章 不可逆性のメタファー
第4章 世界と「できごと」
第5章 観察と他者性
第6章 他者の経験
(他の紹介)著者紹介 吉沢 夏子
 1955年東京生まれ。1983年慶応義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得修了。現在、日本女子大学人間社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 伊沢蘭軒   下

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。