検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

エイゼンシュテイン全集 4 映画における歴史と現代

著者名 エイゼンシュテイン/著
著者名ヨミ エイゼンシュテイン
出版者 キネマ旬報社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210890990一般図書778.2/エ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
383.81 383.81

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810035444
書誌種別 図書(和書)
著者名 エイゼンシュテイン/著   エイゼンシュテイン全集刊行委員会/訳
著者名ヨミ エイゼンシュテイン
出版者 キネマ旬報社
出版年月 1976
ページ数 268p 図版78p
大きさ 22cm
分類記号 778.08
タイトル エイゼンシュテイン全集 4 映画における歴史と現代
書名ヨミ エイゼンシュテイン ゼンシュウ
件名1 映画

(他の紹介)内容紹介 店に入るか、どうかの決め手となる食品サンプル。それは日本で生まれたユニークな食のメディアである。なぜ、日本で食品サンプルが誕生したのか?いつ誰が発明したのか?最初に食品サンプルを並べた店はどこか?このような食品サンプルの謎を解き明かすのが本書である。
(他の紹介)目次 第1章 食品サンプルの誕生(草創期
食品サンプルと百貨店
食品サンプルの成り立ち)
第2章 食品サンプルとは何か(食品サンプルの本質
食品サンプルは何のためにあるのか
日本人と食品サンプル)
第3章 ソウルと上海の食品サンプル(韓国編 オリンピックと食品サンプル
中国編 社会変化と食品サンプル)
第4章 食品サンプルの技術(食品サンプル技術の変遷
技術の伝承と改革)
(他の紹介)著者紹介 野瀬 泰申
 1951(昭和26)年、福岡県生まれ。東京都立大学法学部卒。1975年日本経済新聞社入社。社会部、金沢支局、西部支社勤務を経て文化部。1999年大阪本社文化担当部長、2001年から東京文化部編集委員。食品サンプルやメニューの観察を通じて日常の食べ物に潜む美意識や地域の「食の方言」を考察している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。