検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

知の失敗と社会 科学技術はなぜ社会にとって問題か

著者名 松本 三和夫/著
著者名ヨミ マツモト ミワオ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215072388一般図書504/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
504 504
科学技術 科学と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210039173
書誌種別 図書(和書)
著者名 松本 三和夫/著
著者名ヨミ マツモト ミワオ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.5
ページ数 321,29p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-023810-8
分類記号 504
タイトル 知の失敗と社会 科学技術はなぜ社会にとって問題か
書名ヨミ チ ノ シッパイ ト シャカイ
副書名 科学技術はなぜ社会にとって問題か
副書名ヨミ カガク ギジュツ ワ ナゼ シャカイ ニ トッテ モンダイ カ
内容紹介 科学技術に関わる社会問題の解決を謳う言説は多数あるが、人々はそれらを信じていない。知のあり方を根本から変える必要があり、その出発点として、科学、技術、社会の境界面で発生する出来事を見通す新たな地平を提示する。
著者紹介 1953年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院人文社会系研究科助教授。著書に「科学技術社会学の理論」など。
件名1 科学技術
件名2 科学と社会

(他の紹介)内容紹介 「知の失敗」と言うべき状況にある。地球温暖化、環境ホルモン、核廃棄物処分など科学技術に関わる社会問題が目白押しである。解決を謳う言説は多様に存在しているのに、人々はそれらを信じていない。知のあり方を根底から変える以外にない。本書はその出発点として、科学、技術、社会の境界面で発生する出来事を見通す新たな地平を提示する。
(他の紹介)目次 1章 天災と人災のあいだの失敗―事故はなぜなくならないか(科学技術は善か悪か
十九世紀の爆発事故―「知の失敗」とは何だろうか ほか)
2章 科学技術政策のジレンマ(知の隙間をどうみるか
科学技術政策をつくっている言説 ほか)
3章 科学技術複合体への期待と成果の落差の社会的意味(新エネルギー技術開発の登場―OPECとOTEC
日本のOTEC開発過程 ほか)
4章 ためにする知をこえて―「知の失敗」の克服のために(学際研究の通念につきまとう幻想
閉じたエリート路線―あるSTS ほか)
5章 自己言及・自己組織型の提言(テクノクラシーから距離をとる
テクノ・マスデモクラシーから距離をとる ほか)
(他の紹介)著者紹介 松本 三和夫
 1953年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。社会学博士。1998〜1999年度オックスフォード大学セントアントニースカレッジ上席客員研究員。現在、東京大学大学院人文社会系研究科助教授。専門は科学技術社会学、科学・技術の比較社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。