検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

デンマークという国を創った人びと “信頼”の国はどのようにして生まれたのか

著者名 ケンジ・ステファン・スズキ/著
著者名ヨミ ケンジ ステファン スズキ
出版者 合同出版
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611725532一般図書238//開架通常貸出在庫 
2 中央1216949600一般図書238.9/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
1975
375.72 375.72
住宅建築 耐震構造

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110371730
書誌種別 図書(和書)
著者名 ケンジ・ステファン・スズキ/著
著者名ヨミ ケンジ ステファン スズキ
出版者 合同出版
出版年月 2014.7
ページ数 163p
大きさ 19cm
ISBN 4-7726-1206-7
分類記号 238.95
タイトル デンマークという国を創った人びと “信頼”の国はどのようにして生まれたのか
書名ヨミ デンマーク ト イウ クニ オ ツクッタ ヒトビト
副書名 “信頼”の国はどのようにして生まれたのか
副書名ヨミ シンライ ノ クニ ワ ドノヨウニ シテ ウマレタ ノカ
内容紹介 「世界でもっとも幸せな国民」と呼ばれるデンマークの人びと。理想的な社会が成り立つ背景には、国民間における“信頼”がある。デンマークという国を創りあげた先人たちの業績をたどり、超福祉大国形成の奇跡を解き明かす。
著者紹介 1944年岩手県生まれ。コペンハーゲン大学政治経済学部入学。デンマーク国籍取得。「S.R.A.デンマーク」を設立。風力発電、バイオマスプラントを日本に普及させる事業を手がける。
件名1 デンマーク-歴史
件名2 伝記-デンマーク

(他の紹介)内容紹介 耐震・安全設計の第一人者が明かすこんなに危ない「日本の住宅」。
(他の紹介)目次 第1章 「地震に強い家」ってどんな家?(あなたは「強い家」というセールストークに騙されていませんか?
「地震に強い家」にしたければ太い柱が一番という大ウソ ほか)
第2章 阪神淡路大震災の「教訓」を生かす(「筋交い」さえあれば万全か?
木造に鉄骨造を増築すると、なぜ危険なのか? ほか)
第3章 危険がいっぱい―広いリビングルームと大きな吹き抜け(戸建て住宅にも「スケルトン・インフィル」を
流行りの「吹き抜け」には、「安全」なものと「危険」なものがある? ほか)
第4章 リフォームで危険になる家、安全になる家(アメリカ一〇〇年、なのに日本の家の寿命はなぜ三〇年なの?
こんなリフォームはかえって危険! ほか)
第5章 後悔しない「賢い家の建て方」(あなたは地盤調査をしましたか?
誰でもできる「地盤の良し悪しを見分ける法」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 平田 俊次
 1954年京都府生まれ。東京大学農学部林産学科卒業後、ミサワホームに入社。以来、「木造住宅の耐震と安全」に関する技術開発の最前線で仕事をし、今やこの分野を代表する一人といわれている。現在、同社の技術・環境統括部チーフマネージャー。また、建築学会、木材学会に属し、木質構造研究会では理事を務め、専門的な知識を素人にもわかりやすく説明する話術には定評があり、「住まいの耐震と安全を考える会」も主宰する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
滝本 喬
 1942年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業後、毎日新聞社に入社。東京本社社会部などで事件取材を担当する。1986年、退社してフリー・ジャーナリストとなる。阪神淡路大震災の倒壊住宅、各地で頻発している欠陥住宅を取材テーマとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。