検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

青年マルクス論

著者名 広松 渉/著
著者名ヨミ ヒロマツ ワタル
出版者 平凡社
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210304398一般図書289.3/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
943.7 943.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810014853
書誌種別 図書(和書)
著者名 広松 渉/著
著者名ヨミ ヒロマツ ワタル
出版者 平凡社
出版年月 1971
ページ数 342p
大きさ 20cm
分類記号 289.3
タイトル 青年マルクス論
書名ヨミ セイネン マルクス ロン

(他の紹介)内容紹介 16歳のポーランド人シュテファンは、ある日、一瞬にして恋に落ちる。時は大戦のさなか。相手はドイツ・オーストリア軍の若い兵士だった。ふたりはその関係を数カ月間隠しとおすが、やがてシュテファンの書いた一枚の手紙が悲劇をもたらす…。時代に翻弄された恋の行方と、ナチ時代にマイノリティーが背負わされた深い哀しみをリアルな筆致で描く、傑作翻訳小説。
(他の紹介)著者紹介 ファン・ダイク,ルッツ
 1955年、ベルリンに生まれる。ハンブルクで身障者のための特殊学校で長年教職に就く。その後、再度大学で学び、博士号を得てからはアムステルダムのアンネ・フランク・ハウスで働く。彼の児童書や実用書はいくつもの賞を受け、すでに数カ国語に翻訳されている。1992年以降、フリーのライターとしてアムステルダムに住む。『ヴィリーへの手紙』で1992年、ハンス・グリュック賞(Hans‐im‐Glueck‐Preis)を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 恒裕
 1956年、東京に生まれる。一橋大学大学院社会学研究科修了。1985年から10年間、フランクフルトで教職のかたわら独文学を学ぶ。帰国後、1998年『ぼくの積み木』で志木市いろは文学賞大賞、2000年『いくつもの十年』で東北北海道文学賞奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。