検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

白鳥庫吉全集 第4巻 塞外民族史研究 上

著者名 白鳥 庫吉/著
著者名ヨミ シラトリ クラキチ
出版者 岩波書店
出版年月 1970


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210157572一般図書220/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
682.1 682.1
交通-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810008154
書誌種別 図書(和書)
著者名 白鳥 庫吉/著
著者名ヨミ シラトリ クラキチ
出版者 岩波書店
出版年月 1970
ページ数 745p
大きさ 22cm
分類記号 208
タイトル 白鳥庫吉全集 第4巻 塞外民族史研究 上
書名ヨミ シラトリ クラキチ ゼンシュウ
件名1 歴史

(他の紹介)内容紹介 磐梯・安達太良・吾妻の山々に育まれた地に、白虎隊や自由民権の抵抗の歴史と独自の文化を探る。
(他の紹介)目次 1 会津諸街道と奥州道中を歩く(南奥羽の地理と風土
会津諸街道と奥州道中)
2 南奥羽の世界(みちのくの玄関口
諸地域社会の形成―近世地域民衆の生業と社会
維新と民権
南奥羽の近現代
新たな地域の創造をめざして)
3 地域文化の成り立ち(南奥羽の地域的個性と交流―地域文化概観
「白河以北一山百文の地」からの眼
南奥羽の歴史と日本史)
(他の紹介)著者紹介 安在 邦夫
 1939年生れ。1971年早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位修得修了。現在、早稲田大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田崎 公司
 1958年生れ。1994年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位修得修了。現在、大阪商業大学教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 匈奴は如何なる種族に属するか
2 支那の北部に拠った古民族の種類に就いて
3 蒙古民族の起原
4 東胡民族考
5 粛慎考
6 室韋考
7 匈奴の人種について
8 塞外民族
9 穢貊は果して何民族と見做すべきか
10 満洲国の地域に興亡せる民族の種類に就いて
11 蒙古及び突厥の起源
12 支那本土周囲諸民族

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。