検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

朱色の研究 角川文庫 [火村シリーズ]

著者名 有栖川 有栖/[著]
著者名ヨミ アリスガワ アリス
出版者 角川書店
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111490486一般図書913.6/アリスカ/文庫文庫通常貸出在庫 
2 梅田1311652273一般図書/アリ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

いしい しんじ
2018
289.3 289.3
稲 米 米飯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010056639
書誌種別 図書(和書)
著者名 有栖川 有栖/[著]
著者名ヨミ アリスガワ アリス
出版者 角川書店
出版年月 2000.8
ページ数 421p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-191304-7
分類記号 913.6
タイトル 朱色の研究 角川文庫 [火村シリーズ]
書名ヨミ シュイロ ノ ケンキュウ

(他の紹介)内容紹介 本書は、稲の品種改良の歴史から栽培技術、お米の流通、ご飯の炊き方、米の加工品と栄養、新しい米や遺伝子解析の様子などをまとめ、生産者、流通関係者にとどまらず、日本における稲作と米の現状に興味を持つ全ての人に、それぞれをわかりやすく解説したものである。
(他の紹介)目次 1 水稲の品種改良―その現在と未来
2 日本の米作りと激変する流通
3 新しい米の特徴と利用
4 おいしい米の炊き方とブレンドの仕方
5 世界の米料理と米加工品
6 米の栄養的価値
7 稲のゲノム研究
(他の紹介)著者紹介 石谷 孝佑
 1967年東京農工大学農学部農芸化学科卒業。同年農林省食糧研究所入所。食品保全研究室にて食品の保存、乾燥・冷凍の研究に従事。1980年食品総合研究所食品流通部食品包装研究室長。1981年農林水産技術会議事務局研究調査官。1983年食品総合研究所食品工学部計測工学研究室長。1984年食品総合研究所食品流通部食品包装研究室長。1990年農業研究センタープロジェクト研究第4チーム長。1993年国際農林水産業研究センター国際研究情報官。1995年農業研究センター作物生理品質部長。1996年東北農業試験場企画連絡室長。1998年国際農林水産業研究センター企画調整部長。2001年独立行政法人国際農林水産業研究センター国際研究総括官。2002年JICA「中国持続的農業技術研究開発計画」プロジェクトリーダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。