検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

トマトはどうして赤いのか? 身近な野菜を科学する

著者名 稲垣 栄洋/著
著者名ヨミ イナガキ ヒデヒロ
出版者 東京堂出版
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411531916一般図書626//特色コーナ通常貸出在庫 
2 中央1216635183一般図書626/イ/開架通常貸出在庫 
3 江南1510764598一般図書626//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

メアリ・ロビネット・コワル 大谷 真弓
2018
383.81 383.81

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110179918
書誌種別 図書(和書)
著者名 稲垣 栄洋/著
著者名ヨミ イナガキ ヒデヒロ
出版者 東京堂出版
出版年月 2012.9
ページ数 161p
大きさ 19cm
ISBN 4-490-20790-3
分類記号 626.04
タイトル トマトはどうして赤いのか? 身近な野菜を科学する
書名ヨミ トマト ワ ドウシテ アカイ ノカ
副書名 身近な野菜を科学する
副書名ヨミ ミジカ ナ ヤサイ オ カガク スル
内容紹介 どうして野菜は美容に良いのか? キャベツとレタスはどこが違うのか? メロンは野菜か果物か? さまざまな野菜の謎を科学の目から解説。身近な野菜の知られざるミステリーに迫る。
著者紹介 1968年静岡市生まれ。岡山大学大学院修了。農学博士。農林水産省を退職後Uターン。農業研究に携わる傍ら、身近な自然観察にいそしむ「みちくさ研究家」。著書に「雑草の成功戦略」など。
件名1 蔬菜

(他の紹介)内容紹介 インド由来の「食の王者」を巧みに変奏し、新作を開発する日本人。なぜ関西では牛肉、関東では豚肉なのか。福神漬との組み合わせは、いつ生まれたのか―。カレーライス誕生と作り手たちの知恵とドラマ。
(他の紹介)目次 プロローグ カレーはじめて物語
第1章 カレー美味の秘密
第2章 カレー伝来の道
第3章 カレー日本史事始
第4章 カレー繁盛記
第5章 カレー二都物語
第6章 カレーの戦後史
エピローグ 日本人の知恵とカレー
(他の紹介)著者紹介 小菅 桂子
 1933年、東京都生まれ。昭和女子大学短期大学部国文学科卒業後、国学院大学文学部卒業。くらしき作陽大学食文化学部教授。専門は食文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。