検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

明日の日本をつくる復興提言10 アスキー新書 192

著者名 アスキー新書編集部/編
著者名ヨミ アスキー シンショ ヘンシュウブ
出版者 アスキー・メディアワークス
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216400612一般図書304/ア/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
318 318
地方自治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110101919
書誌種別 図書(和書)
著者名 西尾 維新/[著]
著者名ヨミ ニシオ イシン
出版者 講談社
出版年月 2011.12
ページ数 443p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-277121-4
分類記号 913.6
タイトル 零崎双識の人間試験 講談社文庫 に32-11 西尾維新文庫
書名ヨミ ゼロザキ ソウシキ ノ ニンゲン シケン

(他の紹介)目次 第1部 新しい美しいまちをどうつくるか―都市の景観、都市デザイン
第2部 緑と水―その新しい視点
第3部 歴史的環境の保存と創造
第4部 住民の参加と協働
第5部 地域おこし、むらおこし―最近の新しい展開
第6部 過疎からの脱却、再生は可能か
(他の紹介)著者紹介 坂田 期雄
 昭和4年生。同29年東京大学法学部卒業、自治庁(現総務省)入省、42年群馬県財政課長、48年自治省公営企業第一課長等を経て、50年自治大学校部長教授。54年東洋大学法学部教授(地方自治・都市経営論)並びに都市経営総合研究所を主宰。平成11年東洋大学名誉教授、西九州大学教授(地域福祉)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 私が見た「この世の終わり」の風景   特別手記   6-18
松島 令/著
2 「変化」と「多様化」に適応したリーダーよ、出でよ!   提言2 高度成長期型意思決定からの転換   20-39
夏野 剛/著
3 原発論争にダマされるな!   日本のエネルギー戦略を決める3つの条件   40-63
池田 信夫/著
4 誰が食を殺すのか?   風評被害を超えて日本の農業を再生せよ   64-85
横山 和成/著 櫻本 直美/著
5 大地を汚した我らの罪をいかに贖うか。   提言5 国民が富む政策を立案し、順次実行していく真の政治主導   86-106
山本 一郎/著
6 未曾有の国難を超えて、新しい日本をつくるために   提言6 産業構造の中心を製造業から高度なサービス産業へ   108-125
野口 悠紀雄/著
7 試されたITとメディア   それらはどこまで役に立ったのか?   126-149
まつもと あつし/著
8 「腐海」の向こうに「ジャパンクール」は見えるか   提言9 工業社会への「復興」ではなく、情報社会の「創造」へ   150-173
奥野 卓司/著
9 グーグルが史上最難のプロジェクトに挑んだ1カ月   提言10 みんなの力はグーグル以上に大きい   174-191
三浦 健/述 ブラッド・エリス/述 富永 紗くら/述 広田 稔/取材・文

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。