検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

老眼と正しくつきあう 岩波アクティブ新書 31

著者名 丸尾 敏夫/著
著者名ヨミ マルオ トシオ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215116748一般図書496.4/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
496.42 496.42

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210044187
書誌種別 図書(和書)
著者名 丸尾 敏夫/著
著者名ヨミ マルオ トシオ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.6
ページ数 165p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-700031-X
分類記号 496.42
タイトル 老眼と正しくつきあう 岩波アクティブ新書 31
書名ヨミ ロウガン ト タダシク ツキアウ
件名1 老視

(他の紹介)内容紹介 一生老眼とは無縁だと思っていませんか。目の基本的な仕組みを知る。正視・近視・遠視・乱視の成り立ちと見え方。近視に対する大きな誤解。老眼鏡の正しいつくり方。中高年の人が目を気持ちよく使うために。
(他の紹介)目次 第1章 老眼はいつ始まるか(四二、三歳で始まる老眼
目の仕組みとはたらき
見えるということ)
第2章 屈折とそれを変える調節(四つの屈折状態の見え方
屈折状態の変化と考え方
屈折異常の症状と近視への誤解)
第3章 老眼になったら(屈折状態の検査と屈折異常の矯正
屈折状態ごとの老眼とその見え方
老眼鏡の実際のつくり方と使い方)
第4章 中高年の上手な目のつきあい方(目の疲れとその原因
中高年の人が目を気持ちよく使うには)
(他の紹介)著者紹介 丸尾 敏夫
 帝京大学医学部長。医学博士。1932年生まれ。東京大学医学部卒業。65年同大学講師。71年帝京大学医学部教授を経て、2000年から現職。1989年から2001年までNHKラジオ健康相談眼科担当。95年から99年まで財団法人日本眼科学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。