検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ひんなり骨董

著者名 菊地 信義/著
著者名ヨミ キクチ ノブヨシ
出版者 平凡社
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511199085一般図書756.8//開架通常貸出在庫 
2 中央1215090596一般図書756.8/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
756.8 756.8
骨董

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210046051
書誌種別 図書(和書)
著者名 菊地 信義/著
著者名ヨミ キクチ ノブヨシ
出版者 平凡社
出版年月 2002.6
ページ数 143p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-26807-2
分類記号 756.8
タイトル ひんなり骨董
書名ヨミ ヒンナリ コットウ
内容紹介 ブック・デザインの第一人者である著者が、貧しくとも何やら心惹かれる古物といった意味で造ったことば「ひんなり」の正体を探る。93年刊「わがまま骨董」の続編。
著者紹介 1943年東京都生まれ。多摩美術大学図案科中退。広告代理店を経て、装幀家として独立。ドイツ「世界で最も美しい本」展銀賞等受賞。著書に「装幀談議」など。
件名1 骨董

(他の紹介)内容紹介 古物は己を映す鏡、己を読む本でもある。装幀家の第一人者である著者は、幼い頃からの物好きが長じて古物好き、骨董市で探してきた、なにげない陶磁器に香を焚き、火をともす。錆びた鉄器へ花を生ける。そこに「菊地本」と呼ばれる装幀の源泉を見る。好評『わがまま骨董』の第2弾。
(他の紹介)目次 きはこころ(北の白磁
朝の彩
宵のつつしみ ほか)
こものひかえ(縫う
キンマ
箱 ほか)
ひんなり(市がよい
仕舞いの伊万里
白岩焼の記憶 ほか)
(他の紹介)著者紹介 菊地 信義
 1943年東京神田生まれ。1965年多摩美術大学図案科中退。1969年広告代理店入社。1977年装幀家として独立。1984年第22回藤村記念歴程賞受賞。1987年ドイツ・ライプチヒ「世界で最も美しい本」展銀賞受賞。1988年第19回講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。