検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

さらわれる

著者名 岩瀬 成子/作
著者名ヨミ イワセ ジョウコ
出版者 BL出版
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221864273児童図書913/イワ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

こどもくらぶ
1981
779.7 779.7
ロシア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000220003321
書誌種別 図書(児童)
著者名 岩瀬 成子/作   長 新太/絵
著者名ヨミ イワセ ジョウコ チョウ シンタ
出版者 BL出版
出版年月 2002.9
ページ数 197p
大きさ 20cm
ISBN 4-89238-762-2
分類記号 913.6
タイトル さらわれる
書名ヨミ サラワレル
内容紹介 父の死、転校、まだなじめない新しい友だち…。そんなとき、以前の近所の男の子・守くんが行方不明になった。麻里ちゃんに「守くんを、わたしたちでさがそうよ」と言われた芽衣は、いやだとは言えず…。
著者紹介 1950年山口県生まれ。産経児童出版文化賞、小学館児童出版文化賞、路傍の石文学賞などを受賞。作品に「金色の象」「イタチ帽子」など。

(他の紹介)目次 1 古くて新しいロシア(ユーラシアの大部分を占める国―ロシアとは何か
ウラジーミル・プーチン―二つの顔をもつ大統領 ほか)
2 政治の大変動(連邦国家としてのロシア―権力を分有する「主体」
連邦政府の地方管理―連邦管区の設置と新たな対立 ほか)
3 経済の大改造(回復基調のロシア経済―混乱と危機から脱出
着実にすすむ制度改革―問われる国家の主導力 ほか)
4 社会と文化の変容(局地化し悪化する自然環境―経済優先で関心低下が心配
急減する人口―経済混乱で不健康化も深刻 ほか)
5 大国ロシア、隣国ロシア(ソ連外交からロシア外交へ―国力低下で実利優先
核問題と対米関係―交渉と対立の焦点 ほか)
(他の紹介)著者紹介 下斗米 伸夫
 1948年札幌市生まれ。東京大学法学部、78年大学院博士課程修了。法学博士。成蹊大学をへて88年から法政大学法学部教授、比較政治論担当。この間75年文部省派遣、83〜5年新渡戸フェロー、92〜4年フルブライト・フェローとして旧ソ連、英国、米国留学。1998〜2001年まで朝日新聞客員論説委員を兼ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島田 博
 1950年仙台市生まれ。朝日新聞記者。東京外国語大学ロシヤ語科卒。朝日新聞入社後、モスクワにある国立プーシキン大学に短期留学。84〜86年と90〜93年モスクワで勤務。89年、ユネスコによるシルクロード学術調査隊に同行し、オデッサ〜北カフカーズ〜バクーの草原ルートを探訪。モスクワ勤務と相前後して、朝日新聞東京、名古屋両本社の社会部員、外報部員、総合研究センター主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。