検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界児童文学ノート てらいんくの評論

著者名 安藤 美紀夫/著
著者名ヨミ アンドウ ミキオ
出版者 てらいんく
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215330307一般図書909/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
216.3 216.306
妖怪 収集(趣味)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210039219
書誌種別 図書(和書)
著者名 安藤 美紀夫/著
著者名ヨミ アンドウ ミキオ
出版者 てらいんく
出版年月 2002.5
ページ数 485p
大きさ 26cm
ISBN 4-925108-50-6
分類記号 909
タイトル 世界児童文学ノート てらいんくの評論
書名ヨミ セカイ ジドウ ブンガク ノート
内容紹介 十九世紀的世界、新しい世紀の空想世界、新しい現実の世界と幼年の世界の三部構成で、ヨーロッパ世界の児童文学と日本の児童文学の流れとをあわせて考える。1975〜77年偕成社刊の全3巻を1冊にまとめる。
著者紹介 京都市生まれ。北海道で高校教師を務めながら、児童文学の創作・研究に打ち込む。「白いリス」でサンケイ児童文化賞、「でんでむしの競馬」で日本児童文学者協会賞・野間児童文芸賞などを受賞。
件名1 児童文学

(他の紹介)内容紹介 著者が“妖怪”を集めだしてから二十年近くになる。多少なりとも“モノ”が集まってくると、今までには気がつかなかった疑問もおのずと湧いてくる。それに対する解釈を試みた結果、興味深い結論が導きだせたり、これまでたなざらしになっていた問題点の整理ができたりした。いわば、“モノ”を通して、新たな妖怪の見方が見えてきたというわけだ。本書ではそんな体験のなかからいくつかを選んで、その資料とともに紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 妖怪たちの結婚騒動―化物嫁入絵巻
第2章 バージョン違いの怪談―増殖する稲生物怪録
第3章 新種続々誕生!?―化物尽くし絵巻
第4章 流行病から守ります―幻獣の御札
第5章 モンスターと遊ぶ―妖怪双六今昔
第6章 魔が笑う―諷刺としての妖怪
第7章 妖怪トレカを集めよう―錦絵新聞
第8章 妖怪グッズの楽しみ―メンコ、シールからパチンコまで
第9章 庶民たちの怪奇ショウ―お土産や瓦版
第10章 文明開化と妖怪ニュース―明治妖怪新聞
(他の紹介)著者紹介 湯本 豪一
 1950年生まれ。川崎市市民ミュージアム学芸員。絵巻に留まらず、おもちゃ絵や妖怪グッズなど幅広く収集する、日本最強の妖怪コレクターとしても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。