検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

NHK年鑑 2011

著者名 NHK放送文化研究所/編
著者名ヨミ エヌエイチケー ホウソウ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 NHK出版
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216443356一般図書R699.2/エ/閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210089102
書誌種別 図書(和書)
著者名 関 裕二/著
著者名ヨミ セキ ユウジ
出版者 東京書籍
出版年月 2002.12
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-487-79860-4
分類記号 288.3
タイトル 藤原氏の正体 名門一族の知られざる闇
書名ヨミ フジワラ シ ノ ショウタイ
副書名 名門一族の知られざる闇
副書名ヨミ メイモン イチゾク ノ シラレザル ヤミ
内容紹介 大化の改新で突然登場した中臣鎌足の謎の出自、律令政治で日本を私物化した藤原氏はなぜ祟りにおびえたのかなど、古代から平安時代に連なる日本史の裏面を解き明かす歴史推理。
著者紹介 1959年千葉県生まれ。歴史作家。独学で古代史を学び「聖徳太子は蘇我入鹿である」で衝撃デビュー。著書に「闇の修験道」「聖徳太子の謎」「謎とき古代日本列島」などがある。
件名1 藤原氏

(他の紹介)目次 第1章 滔天・人とその時代(浪人として立つまで
中国革命支援へ
国境を超えた多彩な交流
浪人の条件
滔天はどんな時代を生きたのか
孫文周辺の日本人)
第2章 孫文・滔天の筆談(筆談あれこれ
孫文と滔天は何を話し合ったか
孫文・滔天の筆談)
第3章 滔天以後(妻、ツチの苦労
龍介と白蓮
新しい世代)
(他の紹介)著者紹介 田所 竹彦
 1935年大連生まれ。東京外国語大学中国語学科卒。朝日新聞北京支局長、論説委員、論説副主幹、テレビ朝日ニュースステーション・コメンテーター、海外移住審議会委員、宇都宮大学教授などを経て、現在は学校法人桐朋学園理事、北京外国語大学客員教授、日本記者クラブ会員、日本エッセイスト・クラブ会員、日曜クラブ世話人、中国国際友人研究会名誉理事などをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。