検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新編日本古典文学全集 73 近世和歌集

出版者 小学館
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216067577一般図書918/シシ/開架通常貸出在庫 
2 新田1610533596一般図書918//閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
918 918

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210048315
書誌種別 図書(和書)
出版者 小学館
出版年月 2002.7
ページ数 414p
大きさ 23cm
ISBN 4-09-658073-2
分類記号 918
タイトル 新編日本古典文学全集 73 近世和歌集
書名ヨミ シンペン ニホン コテン ブンガク ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 貴族の専有を離れて、武家も庶民も広く携わるようになった近世和歌。万葉・古今以来の伝統に、新しい装いを加えた姿を、著名作者の実作を通して一望する。近世前期の木下長嘯子や後水尾院、中期の小沢蘆庵・賀茂真淵・田安宗武などを経て、後期の香川景樹・千種有功に至るまでの近世の歌人二十余名の作品を収録。
(他の紹介)目次 近世前期(木下長嘯子
後水尾院
万治御点(抄) ほか)
近世中期(冷泉為村
萩原宗固
磯野政武 ほか)
近世後期(賀茂季鷹
香川景樹
木下幸文 ほか)
(他の紹介)著者紹介 久保田 啓一
 1959年、福岡県生れ。九州大学卒。近世文学専攻。広島大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 木下長嘯子
2 後水尾院
3 万治御点(抄)
4 武者小路実陰
5 下河辺長流
6 冷泉為村
7 萩原宗固
8 磯野政武
9 石野広通
10 日野資枝
11 内山淳時
12 小沢蘆庵
13 伴蒿蹊
14 賀茂真淵
15 田安宗武
16 楫取魚彦
17 橘千蔭
18 村田春海
19 賀茂季鷹
20 香川景樹
21 木下幸文
22 熊谷直好
23 千種有功

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。