検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フューチャー・プレゼンス 仮想現実の未来がとり戻す「つながり」と「親密さ」

著者名 ピーター・ルービン/著
著者名ヨミ ピーター ルービン
出版者 ハーパーコリンズ・ジャパン
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217562147一般図書548/ル/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
318.4361 318.4361

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111215035
書誌種別 図書(和書)
著者名 ピーター・ルービン/著   高崎 拓哉/訳
著者名ヨミ ピーター ルービン タカサキ タクヤ
出版者 ハーパーコリンズ・ジャパン
出版年月 2019.4
ページ数 351p
大きさ 19cm
ISBN 4-596-55142-9
分類記号 007.1
タイトル フューチャー・プレゼンス 仮想現実の未来がとり戻す「つながり」と「親密さ」
書名ヨミ フューチャー プレゼンス
副書名 仮想現実の未来がとり戻す「つながり」と「親密さ」
副書名ヨミ カソウ ゲンジツ ノ ミライ ガ トリモドス ツナガリ ト シンミツサ
内容紹介 ヴァーチャル・リアリティ(VR)によって、友情や恋愛、結婚、セックスはどう変わっていくのか? VR技術の発展をジャーナリストとしてつぶさに見てきた著者が、VRが人々の生活と社会にもたらす影響を明らかにする。
著者紹介 『WIRED』の雑誌・オンライン版シニアエディターとしてカルチャーからデジタルプラットフォームまで幅広いトピックを担当。
件名1 バーチャルリアリティ

(他の紹介)目次 形而上学入門
哲学的直観
意識と生命
心と身体
脳と思考
(他の紹介)著者紹介 ベルクソン,アンリ
 1859〜1941。フランスの哲学者。パリ生まれ、高等師範学校卒業後、地方校教授を歴任し、1900年からコレージュ・ド・フランス教授に就任。現代哲学を担当し、その名講義により一世を風靡する。第一次大戦のころから公的活動多く、アカデミー・フランセーズ会員、国際連盟国際知的協力委員会委員、同議長などを兼任。1928年ノーベル文学賞を受賞。生涯、数々の社会的名誉に恵まれながら、寡欲で献身的な聖人の面影を失わなかった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂田 徳男
 1898年(明治31年)兵庫県生まれ。京都帝大卒。大阪市立大教授、帝塚山大教授を歴任。1984年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三輪 正
 1926年(大正15年)鳥取県生まれ。京都帝大卒。京大助教授、阪大教授、神戸学院大教授を歴任。阪大名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池辺 義教
 1926年(大正15年)大阪府生まれ。阪大卒。奈良県立医科大教授を務めた。同大名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯田 照明
 1929年(昭和4年)奈良県生まれ。阪大卒。ニューメキシコ大哲学修士。現在、天理大附属天理図書館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。