検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

すぐできる産地風やきものの作り方 電気窯でここまで焼ける

著者名 東京美術/編
著者名ヨミ トウキョウ ビジュツ
出版者 東京美術
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611326588一般図書751//開架通常貸出在庫 
2 中央1214766709一般図書751/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
751 751
陶磁器-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210050524
書誌種別 図書(和書)
著者名 東京美術/編
著者名ヨミ トウキョウ ビジュツ
出版者 東京美術
出版年月 2002.7
ページ数 135p
大きさ 21cm
ISBN 4-8087-0725-X
分類記号 751
タイトル すぐできる産地風やきものの作り方 電気窯でここまで焼ける
書名ヨミ スグ デキル サンチフウ ヤキモノ ノ ツクリカタ
副書名 電気窯でここまで焼ける
副書名ヨミ デンキガマ デ ココマデ ヤケル
内容紹介 備前の窯変・益子の釉掛け・有田の絵付け-やきもの作りが趣味の人なら誰でも一度は挑戦したい、日本各地の伝統的なやきもの15種が、電気窯で実現。青木邦子による作陶指導。
件名1 陶磁器-技法

(他の紹介)内容紹介 古陶の窯変・民芸の釉掛け・繊細な絵付け―やきもの作りが趣味の人なら誰でも一度は挑戦したい日本各地の伝統的なやきものの味わいを、電気窯で実現。
(他の紹介)目次 酸化焼成で作る土味(益子焼
美濃焼・織部 ほか)
還元焼成で作る染付(砥部焼
壺屋焼)
さや鉢焼成の焼締(信楽焼
伊賀焼 ほか)
磁器の上絵付け(九谷焼
京焼 ほか)
(他の紹介)著者紹介 青木 邦子
 東京生まれ。美術大学卒業後、陶芸教室の助手を務め作陶。数度の個展を開くなどの活動をするかたわら『はじめてのやきものづくり』(成美堂出版刊)の作陶指導をする。現在、短大講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。