検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

彫像の男 フロイトと父の隠された過ち

著者名 M・バルマリ/[著]
著者名ヨミ M バルマリ
出版者 哲学書房
出版年月 1988.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央0611070566一般図書146.1/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810212591
書誌種別 図書(和書)
著者名 M・バルマリ/[著]   岩崎 浩/訳
著者名ヨミ M バルマリ イワサキ ヒロシ
出版者 哲学書房
出版年月 1988.3
ページ数 440p
大きさ 20cm
ISBN 4-88679-020-8
分類記号 146.13
タイトル 彫像の男 フロイトと父の隠された過ち
書名ヨミ チョウゾウ ノ オトコ
副書名 フロイトと父の隠された過ち
副書名ヨミ フロイト ト チチ ノ カクサレタ アヤマチ

(他の紹介)内容紹介 再び会えぬ人の名に出会うとき、あたたかな思いがよみがえる。大切な記憶を端正な語り口で綴る名エッセイ。
(他の紹介)目次 あなた食べます
店仕舞
もうすぐ春です
住所録
人間スフィンクス
クロさんのこと
老いの花道
私だけの弔辞
私のご贔屓・松竹梅
たけしの母と秀子の母
栄作の妻
五重塔と西部劇
美智子さまへのファンレター
呼び名
身辺あれこれ・年金化粧
私の死亡記事「往年の大女優ひっそりと」


内容細目


目次

1 判例評論 ページ:107
1 最新判例批評
大久保邦彦
秦公正
奥邨弘司
2 記事
1 裁判制度のパラダイムシフト-過去と未来をつなぐ憲法上の10のテーマ<10・完>行政裁判における「実効的権利救済」のインパクト-難民不認定処分を受けた不法滞在者の強制送還と裁判を受ける権利 ページ:5
笹田栄司
3 判決録
4 行政
1 ◎固定資産課税台帳に登録された土地の価格についての審査の申出を棄却する旨の審査の決定をした固定資産評価審査委員会の委員に職務上の注意義務違反が認められないとした原審の判断に違法があるとされた事例(最一判令4・9・8) ページ:19
2 ○<1>道路法39条1項に基づく道路占用料の納入告知の一部につき、長年にわたって占用料が免除されてきた経緯に照らせば信義則に反する違法な行政処分であるとされた事例
3 <2>道路法39条1項に基づく道路占用料の納入告知の一部につき、長年にわたって占用料が免除されてきた経緯を踏まえても適法な行政処分であるとされた事例(大阪高判令3・12・14) ページ:27
5 民事
1 ◎国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約の実施に関する法律134条に基づく間接強制の方法による子の返還の強制執行の申立てが不適法であるとされた事例(最三決令4・6・21) ページ:45
2 ○私立高等学校3年の男子生徒が同級生らによるいじめ行為によって自殺したことについて、同校の教員に生徒の自殺についての予見可能性があるとして安全配慮義務違反を認め、学校設置者に対する損害賠償請求が認容された事例(福岡高判令3・9・30) ページ:53
3 ○事故より前に2度意識消失の発作を起こし、かねて前記事故発生日の2日後に大学病院での診察や検査が予定されていた状況の下で、意識消失の原因が判明するまで自動車の運転を一時的に避けるべき注意義務に反して自動車を運転した過失が認められた事例(仙台高判令4・2・22) ページ:77
4 ▽航空大学校受験を目的とする予備校の受講生が同予備校の教材をネットで売却したことが受講規約の譲渡禁止条項に違反するとして、同予備校が前記受講生に対し前記規約の違約金条項に基づき500万円を請求した事案につき、前記規約における譲渡禁止条項及び違約金条項は消費者契約法10条に該当するとはいえないが、違約金額は高額に過ぎ公序良俗違反であるとして100万円の限度で有効と認められた事例(東京地判令4・2・28) ページ:86
5 ▽てんかんの病歴がある運転者が、運転中に局所けいれんを起こしたため下り坂の中腹でフットブレーキを踏んで車を路側帯に停車させたが、その後けいれんが全身に及びフットブレーキを踏み続けることができなくなったため車が発進し、前方を走行中の貨物自動車に接触した事故において、前記停車の時点で、運転者には、意識を消失してフットブレーキを踏み続けることができなくなることの予見が可能であったから、エンジンを停止するなど車の逸走を確実に防止する措置を講ずるべき義務を怠った過失があるとされた事例(長野地判令4・2・8) ページ:93
6 ▽申立人である子(フィリピン国籍)が、相手方(日本国籍)に認知を求めた事案において、子の母(フィリピン国籍)の前夫(フィリピン国籍)と申立人との間の親子関係を否定した上で、申立人が相手方の子であることを認知する旨の合意に相当する審判がなされた事例(東京家審令4・1・19) ページ:98
6 刑事
1 ◎不正競争防止法(平成27年法律第54号による改正前のもの)2条1項10号にいう「技術的制限手段の効果を妨げることにより影像の視聴を可能とする機能を有するプログラム」に当たるとされた事例(最一決令3・3・1) ページ:101
7 訂正記事 ページ:104
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。