検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ねがいは「普通」

著者名 佐藤 忠良/著
著者名ヨミ サトウ チュウリョウ
出版者 文化出版局
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215092519一般図書712.1/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 忠良 安野 光雅
2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210051683
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 忠良/著   安野 光雅/著
著者名ヨミ サトウ チュウリョウ アンノ ミツマサ
出版者 文化出版局
出版年月 2002.7
ページ数 159p
大きさ 22cm
ISBN 4-579-50176-4
分類記号 712.1
タイトル ねがいは「普通」
書名ヨミ ネガイ ワ フツウ
内容紹介 世界的な彫刻家と画家による対談集。「大事なことは、汗をかいて失敗し、恥をかいてやり直すこと」「大げさな演出より、普通のしぐさのほうが心に響く」など、豊かな言葉がいっぱい。2人の素描や作品も紹介。
著者紹介 1912年宮城県生まれ。彫刻家。東京造形大学名誉教授。

(他の紹介)内容紹介 言葉は結晶し、粘土は宝石になった!世界的な彫刻家と画家の対談。
(他の紹介)目次 安野さんとの対話(佐藤忠良)
バイカル湖―シベリアの湖を行く船の上で
仙台―彫刻の代表作が収まる美術館で
津和野―開館間もない故郷の美術館で
永福町―幾体もの彫像がたたずむ彫刻家のアトリエで
佐藤忠良さんと素描(安野光雅)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 忠良
 1912年、宮城県生れ。彫刻家。東京造形大学名誉教授。東京美術学校(現・東京芸術大学)彫刻科在学中に国画会展に初入選、国画会奨学賞受賞。1939年、新制作派協会(現・新制作協会)彫刻部創設に参加。1944年、招集されて旧満州(中国東北部)へ渡り、翌年、シベリアに抑留される。1948年、三年にわたる抑留生活の後、帰国。1960年、「群馬の人」など一連の日本人の顔の彫刻が評価され、高村光太郎賞受賞。1974年、「帽子・あぐら」で芸術選奨文部大臣賞受賞。1981年、フランス国立ロダン美術館に招かれ個展。日本人としては初めてだった。1984年、ローマ・アカデミア・ディ・サンルカの日本人初の会員に推挙される。1990年、宮城県美術館に佐藤忠良記念館が開館。すぐれた素描にも定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安野 光雅
 1926年、島根県生れ。画家、絵本作家。山口師範学校研究科修了。上京し、教員生活のかたわら装丁などを手がける。1968年、絵本『ふしぎなえ』を出版、絵本作家としてのスタートとなる。1973年、『ふしぎなえ』と絵本『さかさま』がブルックリン美術館賞受賞。1974年、『ABCの本―へそまがりのアルファベット』で芸術選奨文部大臣新人賞受賞。1978年、『安野光雅の画集』でボローニャ国際児童図書展グラフィック大賞受賞。この後も『旅の絵本』『歌の絵本』『さよならさんかく』などで同賞を受賞。1984年、国際アンデルセン賞受賞。2001年、津和野町立安野光雅美術館開館。すぐれたエッセイストとしても評価が高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。