検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

動きだした近代日本 江戸東京ライブラリー 21 外国人の開化見聞

著者名 鳥海 靖/著
著者名ヨミ トリウミ ヤスシ
出版者 教育出版
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215911098一般図書210.6/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
388.1 388.1
怪談 口承文芸 児童文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210089385
書誌種別 図書(和書)
著者名 鳥海 靖/著
著者名ヨミ トリウミ ヤスシ
出版者 教育出版
出版年月 2002.12
ページ数 193p
大きさ 19cm
ISBN 4-316-35900-2
分類記号 210.6
タイトル 動きだした近代日本 江戸東京ライブラリー 21 外国人の開化見聞
書名ヨミ ウゴキダシタ キンダイ ニホン
副書名 外国人の開化見聞
副書名ヨミ ガイコクジン ノ カイカ ケンブン
内容紹介 明治維新を契機に、日本は政府のもとで非常に大きな変革を進めた。保ち続けたもの、新しく得たもの、失ったもの。日本人が気づかなかったことを中心に、外国人の観察の記録から開化日本の実相をさぐる。
著者紹介 1934年東京生まれ。現在、中央大学教授、東京大学名誉教授。著書に「「明治」をつくった男たち」「日本近代史講義」「日本の近代」など。
件名1 日本-歴史-明治時代

(他の紹介)内容紹介 誰もいない音楽室から流れてくるピアノの音。真夜中の校内を歩き回るガイコツ模型。さまざまな怪異が語られるトイレ空間…。活気に満ちた昼間の学校も、子どもたちの下校後は不気味な様相をおびた闇の空間を演出する。異界への想像力をかきたてる場といってもよい。児童・生徒の間で語られる怪談や不思議話は、つねに彼らをとりまく現代を映し出しながらも、同時に、類型的な口承の伝統のなかに息づいている。従来、あまり注目されなかった子どもたちのうわさ話を、民俗学的な手法を用いて研究の俎上にのせた意欲作。
(他の紹介)目次 第1章 学校の怪談(よみがえる民俗的感覚
トイレと怪異
特別教室と移動教室 ほか)
第2章 現代のハナシ(予兆譚と事実
異人殺し伝承譚の創造
ハナシの変容と現代性)
第3章 笑話と世間話の背景(笑話の主人公
世間話の担い手
ツッパリと学級共同体)
(他の紹介)著者紹介 常光 徹
 1948年、高知県生まれ。国学院大学卒業後、都内の公立中学校教員となる。現在、国立歴史民俗博物館民俗研究部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。