検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

わが人生の案内人 文春新書 256

著者名 沢地 久枝/著
著者名ヨミ サワチ ヒサエ
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111136378一般図書281//開架通常貸出貸出中  ×
2 中央1215325380一般図書281/サ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沢地 久枝
2002
281.04 281.04
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210053123
書誌種別 図書(和書)
著者名 沢地 久枝/著
著者名ヨミ サワチ ヒサエ
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.7
ページ数 235p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660256-X
分類記号 281.04
タイトル わが人生の案内人 文春新書 256
書名ヨミ ワガ ジンセイ ノ アンナイニン
件名1 伝記-日本

(他の紹介)内容紹介 向田邦子、清水公照、大岡昇平から山本周五郎まで23の「生きる知恵」。
(他の紹介)目次 蕪村とのつながり―向田邦子
「腕白な女の子」―清水公照
古武士の風格―中山義秀
支えとなる詩句―中野重治
秘めた女らしさ―平林たい子
手仕事の歌―松枝玉記
すがすがしい退場―高木俊朗
長寿百歳の理由―小島政二郎
「閣下」と呼ばれた人―遠藤三郎
「運命と思って下さい」―榊原仟
恩師の背中―暉峻康隆
逆縁の試練を超えて―丸岡秀子
「兵士」としての涙―大岡昇平
苦労も飄々と―正宗白鳥
人生の秘めごと―石垣綾子
努力という才能―硲伊之助
病気を「友」として―結城昌治
「いやはての逢ひ」―石堂清倫
凛乎として―タキとO女
気くばりの先輩―扇谷正造
「読書雑記」三十六年―上原淳道
婦道のゆくえ―山本周五郎
(他の紹介)著者紹介 沢地 久枝
 1930年、東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。63年、「婦人公論」編集次長を最後に中央公論社を退社。作家五味川純平氏の資料助手の経験の中から処女作『妻たちの二・二六事件』が生まれる。『火はわが胸中にあり』で第5回日本ノンフィクション賞、『昭和史のおんな』正・続で第41回文芸春秋読者賞、『滄海よ眠れ』『記録 ミッドウェー海戦』等で菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。