検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

写真集 明治大正昭和 鈴鹿 ふるさとの想い出 201

著者名 伊藤 俊一/編
著者名ヨミ イトウ シュンイチ
出版者 国書刊行会
出版年月 1981.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511117442一般図書290//大型図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
778.8 778.8
太平洋戦争(1941〜1945) 特別攻撃隊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810208315
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊藤 俊一/編
著者名ヨミ イトウ シュンイチ
出版者 国書刊行会
出版年月 1981.4
ページ数 126p
大きさ 31cm
分類記号 215.606
タイトル 写真集 明治大正昭和 鈴鹿 ふるさとの想い出 201
書名ヨミ シャシンシュウ メイジ タイショウ ショウワ スズカ
件名1 鈴鹿市-歴史-写真集

(他の紹介)内容紹介 太平洋戦争末期、極限状況で死と向き合った兄と弟。侵略戦争を美化する者への怒りの告発。
(他の紹介)目次 第1章 「回天」「伏竜」―二つの海軍特攻部隊に所属した兄の証言(私はなぜ海軍に入ったか
武山海兵団から久里浜「対潜学校」へ
特攻隊へ志願 ほか)
第2章 「震洋」特別攻撃隊に所属した弟の証言(航海学校での体験
特攻要員の選抜
震洋隊基地で ほか)
第3章 アジア・太平洋戦争と特攻作戦(アジア・太平洋戦争の動向
「特攻」の成立と航空特攻の活動
水中・水上特攻隊の出現と「戦果」 ほか)
終章 特攻と戦争をくり返さないために
(他の紹介)著者紹介 岩井 忠正
 1920年熊本市生まれ。慶応義塾大学文学部卒業、商社員を経て翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩井 忠熊
 1922年熊本市生まれ。京都大学文学部卒業、立命館大学教授、副学長歴任。現在、立命館大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。