検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

社会科学書誌書目集成 36 大学教育に関する比較研究 1

出版者 日本図書センター
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214006502一般図書R303.1/シ/閉架-参考貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810402458
書誌種別 図書(和書)
出版者 日本図書センター
出版年月 1997.9
ページ数 129p
大きさ 22cm
ISBN 4-8205-4203-6
分類記号 303.1
タイトル 社会科学書誌書目集成 36 大学教育に関する比較研究 1
書名ヨミ シャカイ カガク ショシ ショモク シュウセイ
件名1 社会科学-書誌

(他の紹介)内容紹介 遊具から都市景観まで、「参加」と「協同」のデザインである「環境デザイン」のコンセプトとプロセスを提示。自らが環境建築家として実証した、環境空間を習得するための集成本。
(他の紹介)目次 第1部 環境デザインのコンセプトとプロセス(環境が最大の展示物であるミュージアムパーク―ミュージアムパーク茨城県自然博物館
精神を継承する科学館―浜松科学館
地域博覧会におけるこども劇場とワークショップ―富山県こどもみらい館
商業的再生をはかるファクトリーミュージアム―鈴広かまぼこ博物館 ほか)
第2部 環境デザインの展開(瞑想のための椅子―思考椅
自在に形を変える光―マンモス
小さなこどものための学びとあそびの基地―キシャコゾウ
半透明なアジトスペース―ピングポング ほか)
(他の紹介)著者紹介 仙田 満
 1941年神奈川県生まれ。1964年東京工業大学建築学科卒。1964年菊竹清訓建築設計事務所(〜68年)。1968年環境デザイン研究所所長(〜84年)。1978年毎日デザイン賞(対象:こどものあそび環境のデザイン)。1982年工学博士。1984年琉球大学工学部建設工学科教授(〜87年)。1987年国際交通安全学会賞(対象:こどものあそび環境のデザイン)。1988年名古屋工業大学社会開発工学科教授(〜92年)。1992年東京工業大学工学部建築学科教授、同大学院理工学研究科建築学専攻教授、総合理工学研究科人間環境システム専攻教授(現在)。1993年日本建築学会霞ヶ関ビル記念賞(研究部門)。1996年日本造園学会賞(作品賞:ミュージアムパーク茨城県自然博物館)。1997年日本建築学会賞(作品賞:愛知県児童総合センター)。国際スポーツ・レクリエーション施設協会よりIAKS賞銀賞(東京辰巳国際水泳場)。2001年日本建築学会会長(〜2003年)。国際スポーツ・レクリエーション施設協会よりIAKS賞金賞(兵庫県立但馬ドーム)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。