検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古文真宝 新書漢文大系 8 新版

著者名 [黄 堅/編]
著者名ヨミ コウ ケン
出版者 明治書院
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112240346一般図書928//開架通常貸出在庫 
2 中央1215430776一般図書Y912//ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
921 921
漢詩-詩集 漢文-文集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210053772
書誌種別 図書(和書)
著者名 [黄 堅/編]   星川 清孝/[訳]著   柚木 利博/編
著者名ヨミ コウ ケン ホシカワ キヨタカ ユノキ トシヒロ
出版者 明治書院
出版年月 2002.7
ページ数 246p
大きさ 18cm
ISBN 4-625-66317-2
分類記号 921
タイトル 古文真宝 新書漢文大系 8 新版
書名ヨミ コブン シンポウ
内容紹介 元以前の詩と文の名作を集めた「古文真宝」。日本では特に文が五山の僧侶を中心に読まれ、江戸時代には「唐詩選」とともに必読書となった。文を中心に編集、書き下し文と解説・背景説明を付ける。96年刊の新版。
件名1 漢詩-詩集
件名2 漢文-文集

(他の紹介)内容紹介 元以前の詩と文の名作を集めたのが『古文真宝』である。わが国では、特に文が五山の僧侶を中心に読まれ、江戸時代には『唐詩選』とともに必読書となった。『奥の細道』の冒頭「月日は百代の過客にして」は、李白の「春夜桃李の園に宴するの序」の影響下に生まれ、庭園「後楽園」は「岳陽楼の記」の「先憂後楽」に基づく。重要なテキストだったことが窺い知れる。本書では文を中心に編んだ。
(他の紹介)目次 秋風の辞(漢武帝)
漁父の辞(屈平(原))
帰去来の辞(陶淵明(潜))
阿房宮の賦(杜牧之(牧))
秋声の賦(欧陽永叔(脩))
赤壁の賦(蘇子瞻(軾))
後赤壁の賦(蘇子瞻(軾))
雑説(韓退之(愈))
師の説(韓退之(愈))
二子に名づくるの説(蘇老泉(洵))〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。