検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2024/02/15 2026/02/28

書誌情報サマリ

タイトル

おいしいおしゃべり

著者名 阿川 佐和子/著
著者名ヨミ アガワ サワコ
出版者 東京書籍
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
007.635 007.635

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111642829
書誌種別 電子書籍
著者名 阿川 佐和子/著
著者名ヨミ アガワ サワコ
出版者 東京書籍
出版年月 2015.2
ページ数 1コンテンツ
分類記号 914.6
タイトル おいしいおしゃべり
書名ヨミ オイシイ オシャベリ
内容紹介 楽しい! 元気! 時には深夜の台所で冷蔵庫を覗いて、ひとりニンマリ。かと思うと台湾で小籠包に舌つづみ。う〜ん、極楽、極楽、誰にも誉められない至福の時…。ひとり暮らしの楽しみにあふれた一冊。
著者紹介 1953年東京都生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。「筑紫哲也NEWS23」などのキャスターを務めた後、アメリカに。93年帰国。現在はキャスター、作家として活動。著書多数。
改題・改訂等に関する情報 底本:平成8年刊

(他の紹介)内容紹介 文字化けの原因から電子政府の問題点、漢字政策の移り変わり、グローバル・スタンダードの実態、文字コードをめぐる伏魔殿のような状況までを、わかりやすい図解で解説。
(他の紹介)目次 1 文字コードとはなにか?(紙の書類から電子の書類へ
電子ペーパー ほか)
2 日本語とコンピュータの出会い(コード会
情報処理学会とISO ほか)
3 迷走する日本語文字コード(国語改革と当用漢字表
常用漢字表とその余波 ほか)
4 国際標準の影で(中国の文字コード
台湾の文字コード ほか)
5 日本の国際貢献(アルファベットのルーツへ
母音表記問題 ほか)
(他の紹介)著者紹介 加藤 弘一
 1954年生まれ。早稲田大学第一文学部卒。文芸批評家。1983年、「コスモスの知慧」で第25回「群像」新人賞評論部門受賞。1995年より文芸ホームページ「ほら貝」主宰。東海大学文学部の「パーソナル・コンピュータと文学」という授業で、電子テキスト処理とインターネット時代の文学について講じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。