検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本海軍の歴史

著者名 野村 実/著
著者名ヨミ ノムラ ミノル
出版者 吉川弘文館
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214767731一般図書397.2/ノ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
397.21 397.21
海軍-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210055170
書誌種別 図書(和書)
著者名 野村 実/著
著者名ヨミ ノムラ ミノル
出版者 吉川弘文館
出版年月 2002.8
ページ数 248p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-03745-4
分類記号 397.21
タイトル 日本海軍の歴史
書名ヨミ ニホン カイグン ノ レキシ
内容紹介 世界の国力が海軍の戦力で測られていた頃、欧米列強の脅威の中で発展した日本海軍は、日清・日露戦争の難局を乗り越え、世界三大海軍国の地位を築く。なぜそれが可能だったのか、また如何なる変貌を遂げ、衰亡したかを探る。
著者紹介 1922〜2001年。滋賀県生まれ。海軍兵学校卒業。防衛庁防衛研修所戦史編纂官、同所第二戦史研究室長、防衛大学校教授、愛知工業大学教授を務めた。著書に「日本海海戦の真実」など。
件名1 海軍-日本

(他の紹介)内容紹介 欧米列強の脅威の中で発展した日本海軍は、日清・日露戦争の難局を乗り越え、世界三大海軍国の地位を築く。なぜそれが可能であったのか。東郷平八郎、山本五十六ら提督の戦略に着目し、日本海軍興亡史を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 創設と発展
第2章 明治の戦争
第3章 八八艦隊を目指して
第4章 海軍軍縮の時代
第5章 太平洋戦争への傾斜
第6章 太平洋戦争と終焉
(他の紹介)著者紹介 野村 実
 1922年滋賀県生まれ。1942年海軍兵学校卒。1961年防衛庁防衛研修所戦史編纂官。以後、同第二戦史研究室長、防衛大学校教授、愛知工業大学教授を歴任。2001年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。