検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

どらねこドラゴンの星の海 PHP創作シリーズ

著者名 福永 真由美/作・絵
著者名ヨミ フクナガ マユミ
出版者 PHP研究所
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221005216児童図書913/フク/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
913.6 913.6
日本-歴史 天皇 天皇制

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820044016
書誌種別 図書(児童)
著者名 福永 真由美/作・絵
著者名ヨミ フクナガ マユミ
出版者 PHP研究所
出版年月 1996.4
ページ数 150p
大きさ 22cm
ISBN 4-569-58988-X
分類記号 913.6
タイトル どらねこドラゴンの星の海 PHP創作シリーズ
書名ヨミ ドラネコ ドラゴン ノ ホシ ノ ウミ
内容紹介 「だれもが大好きな人にもう一度会うために、この世に生まれてきたんだよ」 どらねこのドラゴンは、それをぼくに教えてくれた。施設で生活するリュウ、忘れられない女の子ミィとの出会いを描く。
著者紹介 1944年東京都生まれ。幼稚園教諭を経て、児童文学作家に。著書に「真夜中のどらねこドラゴン」「どらねこドラゴンの色鉛筆」など。

(他の紹介)内容紹介 なぜ天皇制度は存続してきたのか。天皇の起源、三種の神器のゆくえ、君が代のルーツ、そして女帝論…。天皇を主軸にすえて日本を読む。日本のアイデンティティを知る上での格好の一冊。
(他の紹介)目次 第1部 天皇から「現代」を考える(日常の中の歴史―「表参道」を出発点に
「女帝論」これでもタブーか
陵墓の発掘がダメな理由
誰も知らない「君が代」の起源 ほか)
第2部 天皇からさぐる日本歴史(出雲大社の古代巨大神殿
ワカタケル大王の世紀
謎の「キトラ古墳」
「富本銭」は何を語るか ほか)
(他の紹介)著者紹介 高森 明勅
 昭和32年、岡山県出身。同58年、国学院大学文学部卒。平成元年、同大学院博士課程単位取得。その後、同大学日本文化研究所研究員を経て、現在、同大学および麗沢大学講師。専攻は神道古典・祭祀研究。平成9年からは、「新しい歴史教科書をつくる会」理事としても活躍。平成13年までは事務局長も兼任、教科書執筆に参加した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。