検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本史 下 YAMAKAWA SELECTION

著者名 宮地 正人/編
著者名ヨミ ミヤチ マサト
出版者 山川出版社
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0812053619一般図書210.1//開架通常貸出在庫 
2 江南1511046136一般図書210.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮地 正人
1981
E E
動物-日本 野生動物 家畜 ペット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111676529
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮地 正人/編
著者名ヨミ ミヤチ マサト
出版者 山川出版社
出版年月 2024.6
ページ数 5,284,23p
大きさ 19cm
ISBN 4-634-42411-1
分類記号 210.1
タイトル 日本史 下 YAMAKAWA SELECTION
書名ヨミ ニホンシ
内容紹介 揺れ動く世界のただなかで、日本は切迫する課題にどう立ち向かうのか。先史から現代まで、日本史の流れを世界史の動向のなかで改めて捉え直す。下は、寛政改革から天皇制国家の成立、21世紀の日本の課題までを収録。
著者紹介 東京大学大学院人文科学研究科博士課程中途退学。前国立歴史民俗博物館長(名誉教授)・東京大学名誉教授。著書に「幕末維新期の社会的政治史研究」「幕末維新変革史」など。
件名1 日本-歴史
改題・改訂等に関する情報 2008年刊の改訂増補

(他の紹介)内容紹介 ヒトと動物の関係。ペット、家畜、野生動物―人と動物の望ましい関係を築くための課題について考える。
(他の紹介)目次 序章 日本の動物の現状と課題(捕鯨と日本
餌付けと野生動物 ほか)
第1章 野生動物(日本の野生動物の現状
シカという動物について ほか)
第2章 家畜(食材としての家畜と日本人
ニワトリ ほか)
第3章 ペット(家庭動物とは何か
法律の世界の動物たち ほか)
(他の紹介)著者紹介 林 良博
 1946年広島県に生まれる。東京大学農学部卒業。同大学助教授、ハーバード大学客員研究員、コーネル大学客員助教授、東京大学農学部教授、東京大学総合博物館館長を経て、現在、同大学農学部長。他に「人と動物の関係を考える会」会長、国際捕鯨委員会(IWCA)、国際自然保護連合(IUCN)、世界自然保護基金(WWF)等の各委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 誠司
 1950年京都府に生まれる。北海道大学大学院農学研究科畜産学専攻修士課程修了。北海道大学農学部附属農場助手、北海道大学農学部畜産科学科助教授を経て、現在、北海道大学大学院農学研究科教授。1986年から1年間カナダ・オンタリオ州・ゲルフ大学特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高槻 成紀
 1949年鳥取県に生まれる。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。東北大学理学部助手、1985年から1年間、コロラド州立大学客員研究員。東京大学大学院農学生命科学研究科助教授を経て、現在、東京大学総合研究博物館助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 近世社会の動揺と近づく近代   3-43
高埜 利彦/著
2 天皇制国家の成立   44-94
宮地 正人/著
3 大日本帝国と東アジア   95-194
宮地 正人/著
4 敗戦から経済大国へ   195-276
宮地 正人/著
5 二十一世紀の日本の課題   277-284
宮地 正人/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。