検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

モンゴル現代史

著者名 Ts.バトバヤル/著
著者名ヨミ Ts バトバヤル
出版者 明石書店
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215110519一般図書222.7/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Ts.バトバヤル 芦村 京 田中 克彦
2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210057618
書誌種別 図書(和書)
著者名 Ts.バトバヤル/著   芦村 京/訳   田中 克彦/訳
著者名ヨミ Ts バトバヤル アシムラ タカシ タナカ カツヒコ
出版者 明石書店
出版年月 2002.7
ページ数 160p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-1603-2
分類記号 222.7
タイトル モンゴル現代史
書名ヨミ モンゴル ゲンダイシ
内容紹介 20世紀以降、まさに激動と形容すべき歴史を積み重ねたモンゴル。どのようにこの国が独立国となるに至ったか、その変動の過程を政治史の視点から生き生きと描き出す。戦後半世紀のモンゴルと日本の関係史も詳述。
著者紹介 1957年生まれ。科学アカデミーの東洋・国際研究所所長を経て、現在、外務省勤務。
件名1 モンゴル(国名)-歴史

(他の紹介)目次 第1部 20世紀のモンゴル史(モンゴルとは
20世紀以前のモンゴル
近代のはじまり
人民共和国の誕生
近代化の波 ほか)
第2部 モンゴルと日本戦後の半世紀をふりかえる(関係活発化以前のモンゴルと日本の関係
関係活発化以降のモンゴルと日本)
(他の紹介)著者紹介 芦村 京
 1969年東京生まれ。東京外国語大学外国語学部モンゴル語学科、東京外国語大学大学院地域文化研究科アジア第一専攻、中国内モンゴル自治区の内モンゴル師範大学、東京大学人文社会系研究科基礎文化研究専攻(言語学)を経て、現在、東京大学人文社会系研究科基礎文化研究専攻(言語学)博士課程に在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 克彦
 1934年兵庫県生まれ。東京外国語大学外国語学部モンゴル語学科、一橋大学大学院、ボン大学哲学科に、言語学、民族学、文献学を学ぶ。一橋大学名誉教授、中京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。